自然・散策
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 - 本日もブログを開いて下さって有り難うございます - 今回も懲りずに(笑) 私が目にしている最近の秋をご紹介します。 ススキです。 秋の代表的な植物といえば... 個人的にはススキとモミジがイメージが強いです。…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 - 本日もブログを開いて下さって有り難うございます - 今回も懲りずに(笑) 私が目にしている最近の秋のキノコ①~➄達をご紹介します。 (キノコだというのは分かるのですが名前は不明です) キノコ①です。 上部が薄…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 - 本日もブログを開いて下さって有り難うございます - 今回も懲りずに(笑) 私が目にしている最近の秋をご紹介します。 フユイチゴです。 この林には至る所に生えており、 沢山のみずみずしい実をつけていました。 …
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 - 本日もブログを開いて下さって有り難うございます - 今回も懲りずに 私が目にしている最近の秋をご紹介します。 以前にも記事を書いたことがありますがユリノキです。 青空と白い雲に落葉したユリノキが映えます…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ - 本日もブログを開いて下さり有り難うございます - 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来が近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに(笑)最近の周辺の秋の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ - 本日もブログを開いて下さり有り難うございます - 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来が近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに(笑)最近の周辺の秋の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ - 本日もブログを開いて下さり有り難うございます - 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに(笑)最近の周辺の秋の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ - 本日もブログを開いて下さり有り難うございます - 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに(笑)最近の周辺の秋の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ - 本日もブログを開いて下さり有り難うございます - 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに(笑)最近の周辺の秋の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ - 本日もブログを開いて下さり有り難うございます - 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに最近の周辺の秋の様子…
「中3受験生・伴走母の日記]」ブログ ー 本日もブログを開いて下さり有り難うございます ー 11月に入り朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 今回も懲りずに最近の周辺の秋の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 今回も懲りずに最近の周囲の秋の様子を ご紹介させていただきます。 さて…ミノムシですが どこにいるかお分かりでしょうか? ミノムシ 画像中央の真ん中の幹から左に伸びた枝にぶら下がっています。 全体にふっく…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 今回も懲りずに最近の周囲の秋の様子を ご紹介させていただきます。 カシワです。 柏餅を包む葉で馴染みがあり 葉の形がとても特徴的なので、 見分けがつきやすく探しやすい木です。 カシワ(全体) この辺りのカシ…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart15のナンキンハゼの続きです。 ナンキンハゼは 公園や広場にはよく植樹されていて 目にすることが多い木だと思います。 ナンキンハゼ この木の果実はまだ緑色が多いですが、 黒く熟した果実がはぜて中か…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回の続きです。 今日もお天気に恵まれて近所を少しだけ散歩したので、 普段、目にしている周囲の秋の様子をご紹介させていただきます。 ナンキンハゼです。 公園や広場にはよく植樹されていて 目にすることが多…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 以前のpart11(キノコシリーズ)のヒトクチタケの続きです。 ヒトクチタケです。 丸くて白いマショマロに似たヒトクチタケが 枯れたアカマツの幹にかなり上の方まで点々と生えていました。 アカマツに群生するヒトク…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart12の続きです。 今回も懲りずに 普段私が目にしている旬の秋をご紹介します。 モミジの枝にぶら下がっているミノムシです。 (※画面中央に逆光で黒く映っています) みのが大きいので幼虫が入っていると思…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart11の続きです。 私が目にしている旬の秋をご紹介します。 スダジイのドングリです。 殻斗が実を大事そうに包んでいるのが可愛いです。 殻斗が半分脱げかかっているのも、完全に取れているのも、 実が落…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart10の続きです。 今回も懲りずに(笑)私が目にしている旬の秋をご紹介します。 倒木にみっちりと生えているキノコです。 倒木に生えるキノコ ぎっしりと生えているキノコです。 木に生えるキノコ 木の生え…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart9の続きです。 今回も懲りずに 普段私が目にしている旬の秋をご紹介します。 秋の代表的な昆虫のアキアカネです。 腹部の鮮やかな赤色が目を引きます。 アキアカネ ウバメガシです。 まだ緑色をしていま…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart8の続きです。 懲りずに(笑)私が目にしている旬の秋をご紹介します。 晴天で天候が良い日が続いているので近場を散策してきましたが、 コロナ禍という状況もあってかもしれませんが、 ウォーキングや犬…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart7の続きです。 懲りずに(笑)私が目にしている旬の秋をご紹介します。 今日は天候が良かったので1時間ほど近場を散策してきましたが、 コロナ禍という状況もあってかもしれませんが、 ウォーキングや犬…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart6の続きです。 懲りずに(笑)私が目にしている旬の秋(夕方)をご紹介します。 クロマツです。 公園に植えてあるのはアカマツであることが多いのですが、 こちらはクロマツです。 クロマツ 文字通り木肌が…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 今回も懲りずに(笑)私が目にしている秋をご紹介します。 今日は仕事帰りに少し広場に立ち寄ったのですが、 日が暮れかかっていたのと自宅に着いたらすぐに娘を塾へ送るため タイムリミットは30分位しかなかった…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 引き続き懲りずに普段私が目にしている秋をご紹介します。 昨日は青空に不思議な模様を描く特徴的な雲が 縦長にどこまでも広がっていました。 10月18日の空 10月18日の空(縦) 大きめの実…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 秋らしく涼しなりましたが やや雲があったものの朝から快晴で快適な天候に恵まれました。 昨日は日曜日で用事で朝~夕方まで出かけていたのですが、 どうしても写真が撮りたくなって、 …
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 快適な天候が続いていたので、 少し前のブログに私たちが目にしている秋を撮影した写真を 思うままにアップさせて貰いましたが、 まだまだ見に行きたい植物があって、マシな写真が撮れたら、 誰にも見て貰えないか…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 今日も快適な天候なので、引き続き普段私たちが目にしている 通いなれた道とその周辺の秋をご紹介します。 秋の代表的な植物のススキです。 ススキ 夕陽を背景に撮るともっと秋らしい画…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 娘は中2春に塾に入り8月からは可能な限り、 週3回塾の授業+週2,3回の自習室利用=週5,6回の塾通いが続いています。 (㊟塾の休講日やコロナ自粛期間、本人の体調不良時を除く) 日中…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 日中は暑い日もありますが、 朝晩は秋らしく涼しくなってきました。 塾の送迎で目にする景色や自然も 2ヶ月前の8月とはすっかり様子が変わりました。 あんなに暑い日を体感したのに、 もうあの時の暑さを思い起…