「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
前回の続き…
今のところ我が中3受験娘の平日のスケジュールは、
学校 ⇒ 体力づくりを主とした部活 ⇒ 帰宅後に休憩(軽食とおやつ) ⇒
17時半家を出て塾へ ⇒ 18時に塾(週3回19時半~22時は授業/それ以外は自習) ⇒
22時30分に帰宅 ⇒ 夜食 ⇒ YouTube ⇒ 入浴30分 ⇒
ドライヤー&ヘアセット&肌の手入れ30分 ⇒ 日付が変わった頃に就寝
(↑塾の送迎は自家用車で私が行っています/週2回は○文式にも)
なのですが…子供もなかなか多忙だなぁ…と感じます。
娘の場合、
塾に行かなければ17時半~は自宅で自由に時間を使えるのですが、
自宅で勉強が捗らない娘にとって(←ここが問題なのですが)
自習室へ行くことが勉強時間の確保になるので、
移動に時間と労力がかかっても
可能な限り塾&自習室へ通っています。
これから台風やコロナ等で塾の利用が難しい時は、
オンラインの授業&自習室の利用が
ベストもしくはマストになってくると思いますし、
実際に緊急事態宣言下の時は、
自宅でオンライン自習室を利用したのですが
娘には…あまり……。
娘の土曜日のスケジュールは、
塾は午後から開くので、
娘は午後になるまで寝ています。
疲れもあるのですが、
休日の前日はいつも以上に夜更かしをしてYouTubeを見ているのが
主な原因です。
日曜日は基本はoffデーで、
午後から塾が開いている日は行きますが、
開いていない日はのんびり&自由に過ごし
夕方に宿題や課題をし、次の週を迎えています。
コロナの影響で夏休みが大幅の短縮となったため、
今後の自分の勉強時間は、
塾の授業がない自習室を利用している時間だと考えると、
そんなに多くはないことに気づかされます。
無理をするのもいけませんが、
日曜日の過ごし方も見直す必要があると思いました。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
次回に続きます。