「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
伴走母は、
娘のテストのためにすることがあります。
何をしているかというと…
・テスト範囲表のコピーを取り通学カバンからいちいち出さなくても良いように
いつでも見れる所に置く(自習室に通っているので塾用カバンにもコピーを入れる)
・社会と理科と漢字で覚えたら良いなと思うところは、
教科書等から拡大コピーしてトイレと冷蔵庫に貼る
(↑覚えたらすぐに別なものを貼っています)
・定期テストの社会は範囲の教科書のページを全部コピーする
・図書館へ行きテスト範囲に関係する学習漫画を借りてくる
(↑最近は読む時間がなく、隙間時間があってもYouTubeばかりで
借りても読まない時もありますが…代わりに私が読んでいます)
・たまに本屋に行き問題集等を探す
・頼まれればシャーペンの芯等の文房具の購入
冷蔵庫に地理分野の出そうな地図の拡大コピーを貼っても
娘は食べたい物、飲みたい物を取るだけで、
しっかり見てはいませんが…というか…まったく見ていませんが…
覚えるというよりは覚えたものを忘れないようにする予防が主目的ですが、
記憶の定着に役立つかもしれないし、
それによって1,2点でもとれたらラッキーぐらいの気持ちで、
自己満足だと承知の上でせっせと用意しています。
そしてテスト後は、
・間違えた問題の解き直しの声掛け
・問題集や参考書の整理
・図書館で借りた本があれば返却
・トイレと冷蔵庫等に貼った印刷物の保管
(↑実力テスト前に再利用)
等をしています。
やり過ぎと思われる方もいると思いますが
私の趣味になっているのです(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
次回に続きます。