テスト勉強(対策)/part2

*当ブログは広告を掲載しています

 

「中3受験生・伴走母」の日記ブログです。

 

本日もブログを開いて下さり

有難うございます。

 

伴走母のつもりの私は

娘のテストが迫ってくると、

自己満足と趣味を兼ねてやっていることを

前回のブログに書きました。

 

今回はその補足です。

 

・テスト範囲を数枚コピーする

理由:学校に置き忘れて帰ったor紛失時の備え

           学校カバン⇔塾カバンの出し入れの手間を省く

   気になった時にいつでも範囲を確認できる

 

・社会&理科&漢字で出題されそうな箇所のコピー

 教科書などから拡大コピーしトイレの壁と冷蔵庫の表の扉に貼る

理由:何回も目にすることで覚え&忘れるのを防ぐ

      もうすぐテストという認識が強まる 

      漢字は拡大コピーをすることで

           正確な形を認識できる

 

定期テストの社会は範囲の教科書のページを全部コピーする

理由:社会の歴史・公民分野をコピーし

           覚えたいところをマーカー引いて赤シートを利用し暗記

      コピーだと持ち運びも便利

  (教科書を持ち歩いて紛失する心配がない) 

 

娘は社会が好きなので

社会の勉強はあまり苦にならないようです。

いつもコピー後はマーカーを引いた箇所を

最初に覚えるのですが、

テスト前には全文を

ほぼ大雑把ですが暗記し終えているようです。

 

・自主学習ノートをたまにのぞく

理由:間違って書いている語句や漢字、単語がよくあるので

   見直すように声を掛けるため

      特定の科目に勉強が偏りがちなので

   手薄な教科がないかの確認

    

娘は覚えるために

ノートに字を書いている途中で

なぜか語句や漢字が

変化をしているようです。

変化した語句を覚えて

テストの時に書いていることが

何度かあります。

そのため本人の依頼を受けて

チェックするようになりました。

 

実際に不正解になった覚え間違い

 産業革命 を 産業改命

未然に防げた覚え間違い

 ラムサール条約 を ラサムール条約 

 

がありました。

些細なコトばかりですが

あと数点あれば目標点を

クリアできたかもしれないと

テスト後に反省するくらいなら

テスト前にできそうなことは

しておきたいと思うのです。

できそうなことをしても

目標がクリアできなかったなら

それが本人の実力なのだと思えるのでした(笑)。

*次回に続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓関連する記事です。

お時間ありましたらお立ち寄り下さいませ。

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

 

最後まで読んで下さり有難うございます。

※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。

ご注意をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<広告> ↓我が家で活躍中♪

dretec 大画面タイマー ポポラ   ホワイト  T-591WT ( T591WT ) (株)ドリテック