「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中2の8月から
受験学年である小6、中3生が塾の受講中の邪魔にならない時間に、
可能な限り自習室へ通うようになりました。
塾の授業日の週3日と、
授業がない週3日も自習室に行くため、
週5、6日は塾へ通うようになりました。
(※塾の休講日や体調不良時等を除きます)
自習に行くことより、
自習室に行くことが目的になってきている気もしますが…
習慣になってきつつもあります。
塾の自習室の開放日は、
部活などの用事もしくは体調不良の時以外は通っているのですが、
決して意気揚々と通っているわけではなくて、
平日は学校から帰ってきて疲れているし、
その平日のうちの2日間は〇文式にも通っているし、
土曜も部活後だったり、
テストまで期間が空いている時は
モチベーションも上がらなかったりで、
眠かったり、
面倒くさかったり、
気分が乗らなかったりetcで、
学校からの帰宅後に
自習室モードになるまで、
それはもう時間がかかるのです。
もちろん気持ちは分かるのです…十分に分かるのです。
学校&部活後で疲れて帰って来て、
おやつを食べて休憩したら、
(↑大体この時間に私がパートから帰宅)
ウトウトしてきて15分ほど
娘は仮眠をとることが多いのですが、
この仮眠から目覚めさせるのが…もう大変で大変で、
仮眠した時間以上に
起こす方が時間がかかることもしょちゅうで、
それでも何とか
自習室モードになってくると、
ここからさらに…人目が気になるJC3なので、
脂とり紙で肌のテカリをとり、
ヘアアイロンで前髪をストレートにし、
今だと汗取りシートで汗を拭きとり、
髪が邪魔になるので束ねてヘアクリームで全体を整え、
靴下を履き替え、
お手洗いへ…と
まずは身支度に時間がかかります。
身支度が整ったら
テキストやノート、プリント等の補充をし、
学校のかばんからペンケース、眼鏡、宿題を取り出し詰め替えて、
飲み物(たまにお弁当も有)の荷物の準備が始まります。
この時に私は洗濯物を入れ掃除機がけをするのですが、
ふと時計を見ると
塾に行く支度だけで、
結構な時間がたっていて…
ふと部屋を見渡すと、
塾に行く支度だけで、
テキストとプリントが散乱し、
ヘアセットの時に抜けたであろう髪の毛が散在し、
ほかほかの靴下が丸まったまま脱ぎ捨ててあり、
くしゃくしゃの脂取り紙と汗拭きシートがポイ捨てで、
プラスして飲みかけのお茶のコップ&おやつのゴミもそのままで、
狭い部屋はまるで地震かドロボウの被害に遭ったかのような状態に…
毎回ブチッとなるのですが…半ばあきらめもあり…
ただでさえお互い学校orパート帰りで疲れているのに、
口げんかして無駄な労力は使いたくないので、
「車にエンジンかけて待ってるね…」と脱力モードで娘に伝えて、
先に家を出て車にエンジンをかけるのです。
この時点で私は相当…疲れています(笑)。
下がったテンションを上げるため、
FM等で音楽をかけて待つこと数分…
やっと玄関にカギをかけて出てきた娘をのせて、
塾へと向かうのです。
今日は土曜で
13時半~22時(うち19時半~22時は授業)まで塾にいるので、
手製の弁当も持たせて送って行きました。
そして来た道を戻って帰り着いた家は、
出かける時と同じで
まるで地震かドロボウの被害に遭ったかのような状態で、
さらにどっと疲れが出てしまう日々なのです。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
また立ち寄って下さると嬉しいです。