「中3受験生・伴走母」の日記ブログです。
本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
前回の続きです。
娘は中2の8月から
週6日ペースで塾へ通うようになりました。
しかし3月からのコロナ感染拡大により
通っている塾が自粛のため
授業が休講等になりました。
長期にわたって
自習室の利用は不可になりました。
自習室でしか勉強をしない娘にとって
この期間はダメージでした。
休講後しばらく経ってから
塾がオンライン授業&自習室を
提供してくれるようになりました。
しかし娘は自習室という空間があって
自習が成立する子なので
自宅でのオンライン自習室は
利用したのですが活かしきれませんでした。
自宅ではや〇気スイッチは入らないみたいでした。
さて緊急事態宣言の解除後に
塾の対面授業や自習室の開放も
徐々に再開された現在は、
予防に努めながら通わせて貰っています。
しかしコロナの感染拡大は
収束が見えていません。
コロナだけでなく自然災害等で
塾の利用に制限が出たとき
自習室に依存している娘は
再びダメージを受けるのは
間違いないと思いました。
自習室依存の体質を
今後は少し改善できる工夫が
必要かもしれません。
場所や空間の環境に頼らなくても
自宅で自学できる方
オンラインの授業&自習室を
しっかり活用できる方が
とても羨ましく何より強いと思ったのでした。
*次回に続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。
お時間ありましたらお立ち寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<広告> ↓我が家で活躍中♪
![]() |
dretec 大画面タイマー ポポラ ホワイト T-591WT ( T591WT ) (株)ドリテック
|