「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
塾は主に
入会金、授業料、季節講習料、テキスト代、施設利用料と、
テスト、模試、検定等と、
その他の費用がかかることが多いと思いますが、
今日は塾へ支払う以外にかかる費用とetcの
我が家Verのpart2を書きます。
娘は「あれがない!これがない!」と
一応…中3の女子なのですが…💦
寝る前に急に言うことが多いです。
私は自分の物以外は
明らかにゴミだと思えるもの以外は勝手に捨てたりしないので、
「あれとは何か?これとは何か?」と聞くと、
大抵は教科書やノートもしくはプリント等か、
コンパスや下敷き等の文房具が多いです。
そういったものであれば、
捨てた記憶がなく掃除機で間違って吸い込むはずがないので、
私が仕方なくカバンや机の中をちょっと探すと、
結局出てきます。
「あれがない!これがない!」と何度か言っているだけなら、
聞き流せばすむので良いのですが、
目当ての物が出てこないと…
「あれがない!これがない!」と
ずっと言い続けるかor私を永遠に呼びつけるため、
結構…かなり…相当面倒くさいので、
教科書やプリント等の替えがない物は
私が仕方なく探しますが、
下敷きや筆記用具類探しで、
いちいち呼びつけられるのは相当面倒くさいので、
また学校⇔塾⇔自宅の机で出し入れすると
学校や塾で忘れ物につながり勉強に支障がでるので、
①学校カバン内 ②塾カバン内 ③自宅の机内 の3か所に、
¥100ショップか〇印〇品で購入した
リーズナブルな下敷きやクリアファイルや筆記用具類を、
それぞれセットするようにしました。
そのため下敷きは同じものが5、6枚ありますが…、
別な探し物で塾カバンの中を見ていると下敷きが5枚ほど入っていて、
学校カバンに入っていないことがあるので、
一体何のために買ったのやら…💦
また娘は下敷きをいつも書きかけのノートに
挟んだままにするのですが、
すぐに続きに書ける&続きのページを探さなくて済む
…のが理由なので、
その割には下敷きがよく行方不明になるのですが💦
もう全ての書きかけのノートに下敷きを挟めるようにしようかと…
ノートの冊数分だけ下敷きも購入しようかと…
本気で思うのです。
またクリアファイルも重要で、
娘は整理整頓ができないので、
学校や塾からのプリントが増える増える…💦
勝手に捨てるわけにはいかず、
必要な時があるかもしれず、
とにかくクリアファイルに入れ続けています。
あとは自習も頑張っているので、
シャーペンの芯と消しゴム、ノートの消費が早いのですが💦
これらの消耗品代の捻出のためなら
喜んでパートの残業をします(笑)。
いつも切らしてから寝る直前に「もうない!」と言ってくるので、
なぜ切らす前にor店が開いている日中に言ってくれないのか…💦
いちいち買いに行くのも&娘に指摘するのも面倒くさいので、
最近はお徳用のパックを買い置きしています。
というわけで、
下敷きやクリアファイル、筆記用具等の文房具にも、
少なからず費用がかかるようになりました。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
次回part3に続きます。
またお立ち寄りくださいませ。