「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中2春から塾に通っています。
塾は主に
入会金、授業料、季節講習料、テキスト代、施設利用料と、
テスト、模試、検定等と、
その他の費用がかかることが多いと思いますが、
今日は塾へ支払う以外にかかる費用とetcの
我が家Verの番外編のpart3です。
娘は約11ヵ月前から可能な限り、
週3回塾の授業+週3回の自習室利用=週6回
の塾通いを続けています。
(㊟塾の休講日や体調不良を除く)
土曜日(たまに日曜日も)は塾が開いていれば予定がない限り、
塾が開く13時半~夕食用のお弁当を持参して、
行くようにしていますが、
通い始めた塾では夕方のお弁当を食べるときに、
机の上にランチマット(ランチナフキン)を敷いて
お弁当を食べているらしく…
そのシステムを知らなかったので、
最初の2回は娘はランチマット無しで過ごしたようです。
学校の給食でいつも使っている巾着とランチマットがあるので、
その巾着にランチマットとお弁当とお箸を入れて、
昨日と今日も塾へ持って行ったのですが、
今朝、お弁当作りの時に
巾着とランチマットをあらためて見たら、
これらは娘が幼稚園に入った時に祖母(私の母)に買ってもらったもので、
当時娘が好きだったキャラクターが全体にプリントされていて、
よく見たら使い込みすぎて…
そうとう色が褪せているというか、
色が落ちていて…
生地そのものは丈夫でまったく問題なく、
どこもほつれていないし、
祖母に買ってもらったものなので、
気にせず使い続けていたのですが…
あまりにも中3女子のランチタイムに使うには、
幼過ぎて&セピア色過ぎて…
ちょっとセンチメンタルになってしまうので、
最近、転塾して新しい塾に移ったので、
気分一新で巾着とランチマットを1組だけ、
今後の学校の給食の時にももちろん使うつもりで、
本日ネットで注文をしました。
これらのランチグッズを買うにも…お金がいるので💦
費用を捻出するためには、
ますます私はパートを頑張るしかないので、
明日、残業の依頼があったら喜んで残ってきます(笑)。
今日は日曜ですが、
定期テスト前で塾が開いているので、
13時半着で車で送っていったのですが、
使い込んだランチマットを敷いてお弁当を食べたであろう娘を、
今から迎えに行ってきます。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。