「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中2春に塾に入り、
8月から県内のトップor準トップ校の高校を目指して
塾+自習室通いをして勉強に励んでいます。
中2で塾に入るまで、
あまり勉強はしてこなかったのですが、
それでも学校とやっててよかった〇文式の宿題は
自宅でやっていました。
また中2の8月以降は
学校の宿題も含めたほとんどの勉強を
塾の自習室を利用してやっているのですが、
塾が休講日の時は仕方なく自宅で勉強をします。
その時に娘が必ず使っている勉強アイテムがあるのですが、
それは…
<タイマー>です。
その日の気分によって使うタイマーを選んでいるので、
数種類あります。
タイマーを使うようになって2年半ほど経っています。
もともとは何分ぐらい勉強をしたのかを計る使い方をしていましたが、
最近は自分が決めた時間内を集中して勉強をするため、
あらかじめ時間を設定しスタートボタンを押したら
1秒ごとに時間が減っていくカウントダウン用で使用しています。
画像の右上の横に広いのタイプのタイマー以外は、
100円ショップで購入したものです。
電池切れになったり液晶部分が映らなくなったりで、
処分したのが数個はあるので、
今までに10個ぐらいは購入したと思います。
自宅での勉強の時は使う習慣がついたので、
タイマーのスイッチを押さないと、
娘のやる気スイッチは入らなくなってしまいました(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。