「中3受験生・伴走母」の日記ブログです。
本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
先週末、娘の中学で前期中間テストがありました。
テスト後に手ごたえを聞いてみたところ
4教科はまあまあな気がするけど、
残り1教科の国語がビミョーとの事でした。
娘は国語と英語のテストに
いつも手ごたえ感がないようです。
その手ごたえ感のなさの理由が
未だに本人にも分からない様子です。
週明けの今日、
数学以外のテストが返却されました。
娘は定テ・実テで
450点以上/500点を目標にしています。
1教科でもヤバい教科があると、
他の4教科でカバーしなければなりません。
かなりヤバい教科が1教科でもあると、
他の4教科で95点以上とらないと
目標の達成は厳しくなります。
さて本人がヤバいと予想していた国語は
返却された解答用紙を見たところ
軽くヤバいだったので
望みを明日につなげることができそうです。
ガッカリを味わうのが
一日先に延びただけでも
一日は希望を持てる日が延びたので
ラッキーとします(笑)。
さて私は問題用紙も見るようにしています。
450点OVERを目標に掲げて
勉強に取り組み始めた中2の8月以降と、
それ以前とでは
違いが見られることに気がつきました。
例えば数学では、
中2の8月までは
計算問題が中2の後半以降に比べて
比較的易しめというのもあるのでしょうが、
途中式がなかったように記憶しています。
余白に解き直しの形跡が
見当たりませんでした。
問題用紙が悪い意味でキレイでした。
しかし450点OVERを目標にしてからは、
1点でも多く欲しい&
一問でもミスしたくないという気持ちから
途中式を書いたり解き直したりした跡が
余白にびっしり残っていて
問題用紙が良い意味でキタナイです。
娘の問題用紙は良い意味でかなりキタナイです。
問題用紙を見るだけでも
色々なことが伝わってきます。
問題用紙を見ながら
テスト中にどんな気持ちで
この字や数字を書いたのだろうと
想像してみました。
一生懸命さが伝わってくる
この問題用紙を見ていると、
点数に関係なく
点数が良いに越したことはありませんが、
胸にグッとくるものがあります。
この必死さだけなら
満点かもしれません。
ただ欲張りな私は
点数や偏差値、
平均点との差という結果でも
胸にグッとくるものを
感じたいと思うのでした(笑)。
<広告> 通塾にブラックのタイプを愛用中♪
![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。
<広告>ーーーーーーーーーーーーーーー