「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中3受験生で
現在は週3回/授業+週3回/自習室の利用=週6日間 のペースで
(※塾の年末年始・お盆休み、休講日、本人の体調不良などは除きます)
塾に通っています。
コロナ休校明けから一斉登校が始まり約1ヵ月半になりますが、
模試や中間テストが終わり少しほっとしたことに加えて、
長引く梅雨と最近の暑さに、
このところ疲れがでているようで、
塾の無い日はゆっくり過ごしたり、
平日は早く寝るように促したりしていますが、
今日はいつもより疲れの色が見えて、
塾が授業がない日だったので
娘が「今日は自習に行くのを止めておこうかな」と言いました。
自習は行きたくなければ行かないでも良いため、
しんどいなら…と思いながら、
「いつもより早めに迎えに行くから、行ってみる?」と聞くと、
ちょっと間が空いたものの、
「やっぱり行く」と娘が言うので支度を始めましたが…、
ためらう気持ちが出ます。
体調不良ならためらわずに自習は行かないのですが、
元気がない時の選択は、
行くor行かないのどちらがベストなのか。
本人が行くと言ったので、
いつも通り送って行ったのが良かったのかどうかを、
気にしながら少ししたら迎えに行ってきます。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。