「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
前回の続きです。
娘は中2の後半から
自習室通いを始めました。
学習時間が増えるにつれて、
筆記用具に変化が現れました。
以前は流行りやデザインを
重視した物が多かったです。
しかし毎日のように
長時間の使用をするシャーペン等の筆記具は
次第に機能性と実用性を
重視するようになりました。
リピ買い以外の筆記用具は
使い勝手を確かめたいので
なるべく本人が選ぶようにしています。
筆箱の中の物は娘セレクトが大半を占めます。
あらためて使用中の物を見ると、
どれもシンプルでオーソドックス
かつリーズナブルな物ばかりです。
消しゴムやシャーペンの芯は定番品です。
ものさしは透明+黒の目盛り・数字がある製品です。
いわゆる文具メーカーのロングセラー商品が
娘のペンケースに入っています。
ペンケースを開けて目に入るカラーは
ほぼモノトーンです。
私の厳格な亡き祖父の
スチール製の机の引き出し内にあった
筆記用具に近いラインナップなのでした。
意識していませんでしたが
使用感の良いものを選んでいくうちに娘は
この年齢にしてこのセレクトセンスに
無意識にたどり着いていることに
渋さを感じました。
そして定番の商品が
ロングセラーたる所以も、
あらためて納得したのでした。
<広告> 通塾にブラックのタイプを使用中♪
![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。
<広告>ーーーーーーーーーーーーーーー