「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
以前ブログに書いたことがありますが、
娘が利用する勉強アイテムの一つに
<赤い下敷き>があります。
娘は覚えたいワードを暗記をする時に、
自分がルーズリーフ等にシャーペンで書いた文字を、
赤シートを重ねると文字が隠れるマーカーでラインを引いて、
赤シートではなく
赤い下敷きを重ねて覚えることがあります。
娘は最近、
そのマーカーでラインを引いた文字があるルーズリーフやプリント類を
パンチ穴で穴を空けてリングで閉じたものと、
(我が家ではプリントリングとよんでいます)
赤い下敷きを、
透明のクリアファイルに入れるようになりました。
この時、赤シートではなく赤い下敷きなのは、
B5サイズ以上が多いルーズリーフ等に重ねる際に、
赤シートだとサイズが小さいために読み進めると、
赤シートを左右や下へずらす手間があり、
重なっていないマーカー部分の文字が目に入る場合があります。
赤い下敷きはページ全体に重ねることができるので、
ずらす手間も、
見たくない文字が目に入る心配もなくなります。
また下敷きなので、
ルーズリーフ等と同じorそれよりやや大きいサイズが多いので、
クリアファイルに一緒に入れることで、
プリントリングの紙の保護にも役立ちます。
このプリントリング+赤い下敷き+透明のクリアファイルの
3点の勉強アイテムのセット使いを見たとき、
軽く衝撃を受けました。
この我が家の必須アイテム3点が揃った感覚は、
無理やりポーカーで例えると
ストレートフラッシュが完成した感じに似ていて、
私はテンションが上がったのでした(笑)。
今のところ娘にとって、
自分が覚えたいと思う用語とワードを覚えるのに、
これほど適したアイテムはないように思えています。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。