「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
幼稚園から〇文式に通っている友達に誘われて、
娘は小5の9月に英語と算数の二教科で入会して以降、
(※〇文式に入会する学年としてはかなり遅い方だと思います)
現在は英語のみで通っていますが、今月で四年が経ちました。
入会の決め手は
小学生の時はまったく習い事をしていなかった&
中学校に入って無理なく授業についていけたら良いなと思ったからです。
また娘が一人で歩いて行ける距離に教室があり、
誘ってくれた友達と一緒に通えるというのがあり、
〇文式に強いこだわりや深い考えがあったわけではありませんでした。
(※誘ってくれた友達は中学受験を無事に終えて退会し、
今は私立の中学校に行っているため、娘は小6の終わりから一人で通っています)
娘は英語が得意ではないのですが、
中2のうちに英検準2級まで取得できたものの、
英検の取得以外で〇文式に通っていて良かったと実感できることが
私としてはほとんどなかったのですが、
英語は通いだして約3年半以降となる直近の半年間で
受けた模試、実力テスト、英検で
点数の波がなく安定して結果が出るようになったので、
英語の力がついていると実感できるようになりました。
また英語と同時に入会した算数(数学)は、
進度が進んだこともあって〇文式の宿題に時間が取られるようになり、
学校の定期テストや塾との両立が難しくなったのと、
中2の秋に数検準2級が取得出来たため、
残念ながら中2の終わりに退会しました。
数検と英検の取得は、
(※当時中2の娘の場合ですが)
もしかしたら3級までは独学でカバーできたかもしれませんが、
準2級はとても独学では無理だったと思っているので、
〇文式の先取り学習のお陰によるところが大きかったです。
また思いもよらなかったのですが、
小学校の時から算数が一番好きな教科で、
今も数学は得意な教科ですが、
〇文式で計算力を鍛えたことで、
中学の科学や物理の計算を伴う分野が
スムーズに理解出来ており、
テストや模試の物理の問題も苦手意識なく解けているようなのが、
意外な効果として現れています。
(※あくまでも我が家の場合です)
合う合わないもあり個人差もあり、
娘も何度か辞めたいと思った時もありますが、
約3年通った頃から効果をだんだんと実感できるようになり、
まる4年経った今は効果をはっきりと実感しているので、
辞めないで良かったと思っています。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。