「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
勉強で直接使用するアイテムではありませんが、
我が家で重宝している物があります。
それは…
<マスキングテープ&カッター>です。
画像の左のマスキングテープは無〇良〇で、
右のマスキングテープカッターは文具店で購入しました。
何に使うのかというと、
我が家では検定や模試の日程が近づくと
お手洗いの壁やドア、冷蔵庫の扉などの目につく場所に、
例えば
漢検の試験前に覚えきれていない四字熟語を、
英検の前だと出題されやすい動詞の英単語を、
パソコンに入力して拡大印刷した紙を貼りました。
印刷した紙を見るだけで覚えるとは思っていませんが、
勉強したけれど理解が不十分な語句やワードに重点を置いて
入力&印刷をし、
確認として一日に数回ほど目にすれば
記憶の定着につながり理解が深まるかもしれないと考えて
貼るようになりました。
四字熟語や英単語が印刷してある紙を冷蔵庫の扉に貼ったからといって、
娘がおやつのアイスを取り出す時に
じっくり扉を見て開け閉めするかと言えばそうではないことが多いですが、
何回か開け閉めする時に一文字でも良いので
記憶に残ればラッキーだと思って貼るのが最大のポイントです。
この紙を貼る場合、
セロファンテープだと冷蔵庫には貼れますが、
長時間貼っていると剥がす時にうっすらテープの粘着が残ることがありました。
またお手洗いの壁だと貼れなかったり、
貼れてもお手洗いの場合は
内側にある小窓を天気によって開け閉めするため、
風や湿度の影響を受けやすいからなのか、
数日で剥がれてしまうことがありました。
そのため紙や布のガムテープを使用したこともあるのですが、
粘着力が強いので壁や冷蔵庫に粘着質の跡が残ってしまうことが多かったです。
そこでマスキングテープを使用したところ、
マスキングテープも商品によって粘着力に強弱があるようですが、
粘着力が強めのマスキングテープが
我が家のお手洗いの壁や冷蔵庫の扉には相性が良いようで、
粘着が長持ちして剥がれにくく、
剥がす時に壁や扉にダメージが少なかったです。
(㊟あくまでも我が家の場合です)
マスキングテープで紙を貼る時に、
以前は手やハサミでカットしていましたが、
手間なのでテープカッターを購入しました。
四字熟語や英単語をパソコンに入力し、
適度な大きさ&見やすいサイズに印刷して
扉などに紙を貼る&剥がすのは私の役目のため
気まぐれで熟語や単語をチラ見する娘より
何度も目にしている私の方が、
四字熟語や英単語を覚えてしまうことがありました(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。