「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中2春に塾に入り8月からは可能な限り、
週3回塾の授業+週2,3回の自習室利用=週5,6回の塾通いを続けています。
(㊟塾の休講日やコロナ自粛期間、本人の体調不良時を除く)
土曜は塾の自習室が利用できる13時半~終了時間まで、
そして今日は日曜でしたが開放日だったので、
可能な限り滞在させたいので、昨日&今日は娘にお弁当を持たせて塾へ送りました。
料理が苦手な私にとって、
お弁当作りは心理的に技術的にとてもハードルが高いですが、
他に作る人がいないので仕方なく作りました(涙)。
私のおかずのレパートリーがあまりにも少なすぎるので、
小さ目のお弁当箱ですら隙間を埋めるのに一苦労します。
しかも一応JCなので、
お弁当箱のフタをパカッと開けてうっかり塾メイトに見られた時に
恥ずかしくない最低限の見た目にもしないといけません。
味は追及できないので、見た目をマシ風にするのが
私のお弁当作りの研究テーマです。
(もちろんコロナの感染予防のため消毒や換気、ソーシャルディスタンスがあり、
食事の時間中は会話は厳禁等の対策をとっていただいています)
定番のウインナー&卵焼き(ゆで卵)&ブロッコリー&プチトマトは
彩りを出すためにスタメンですが残念ながらメインにはなりそうにないので、
メインらしい一品をここに加えないといけません。
大抵はブリの照り焼きor照り焼きチキンor鮭の塩焼きor肉炒めのローテです。
ご飯は食べやすいようラップで包んだミニサイズの俵型のお握りにして入れます。
それでも隙間がある時は、冷凍食品の枝豆とカットポテトに救われています。
何とか家を出る予定時間までに作り終えたので、
料理が苦手な人が苦戦して作ったお弁当の写真を↓に貼付します。
(※体調のすぐれない方、怖いのが苦手な方は
プルダウンしないで別のブログへご移動下さいませ)
メインのおかずは牛肉炒めです。
こんな手抜き感が半端ないお弁当を公開して大丈夫だろうかと
実は少し心配になっていますが、
皆さんの料理の腕前の自信に繋がれたなら幸いです(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。