オーディオブック(幼児教育/part3)

*当ブログは広告を掲載しています

 

「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。

 

本日もブログを開いて下さり

有難うございます。

 

前回のブログの続きです。

 

娘は中2の春に塾に入るまで、

テスト直前でもほとんど勉強をしていませんでした。

いわゆるノー勉でした。

習い事は小5の9月に

友達に誘われて入会した〇文式以外は

何もやっていませんでした。

 

そんな私ですが

教育にまったく関心がなかったわけではありません。

日常生活の中で無理のない範囲で

自然に触れたり読み聞かせをしたり

一般的なコトはしていました。

 

私ができそうなコトとして

取り入れていた中の一つに

<オーディオブック>があります。

  

↓の画像にあるオーディオブックは

消費税が5から8%へ増税される直前に、

娘のためと言いながら本当は私が欲しかったので、

思い切って購入したセットです。

 

f:id:ichigo-milk-haha:20200921153321j:plain

オーディオブックのCDセット

 

これは原作者9人の童話作品集で、

朗読は著名人7人による

全15枚のケース付きCDセットです。

 

CDのジャケットやデザインが

原色ではなく

落ち着いた和カラーっぽい色合いなのも、

私には好ましく思いました。

 

CD1枚に数話~上・下巻で2枚にわたって

童話が収録されています。

童話の長さは

短いと約3分で、

長くて約50~60分の上・下2巻で約110分です。

CD1枚の収録時間は約50~75分でした。

朗読者は

40歳以上の方なら大抵の人が知っている

歌手やタレントの有名人の方が多いです。

今では亡くなっている方が朗読者のCDもあります。

 

童話×歌手の朗読の組み合わせで何度も聴いていると、

”この童話にはこの声”での

脳内再生が自動で始まるようになりました。

 

さて話は変わって

10年ほど前に図書館で

朗読シリーズのCDやカセットを毎週末のように

借りた時期が数年ほどありました。

借りた中に

火垂るの墓”がありました。

このカセットを聴く前に

私は学生の時にこの文庫本を持っており、

テレビで何度もアニメを見たことがあり、

娘に読み聞かせで本を読んではいました。

 

オーディオブックで聴くと

朗読のみでストーリーを伝えなければならないためか

シーンによっては朗読に

工夫がなされているように感じました。

 

借りたカセットの朗読者は

有名な男性の役者さんでした。

テープをかける前に

ケースの背表紙のラベルでこの役者さんの名前を見たときに、

この役者さんが火垂るの墓を朗読すると

どういう雰囲気になるのだろうと思いました。

悲壮感がただよう描写が続くストーリーを

淡々と朗読する口調が

戦争の虚しさと登場人物のやるせなさ、惨めさを

より一層際立たせているように聴こえました。

 

何度も借りて聴くうちに

火垂るの墓の朗読=この役者さん

のイメージに固定されました。

ピッタリなキャスティングで

ハマっているように感じました。

 

当時は幼稚園児だった娘には

ちょっと内容が難しいかもしれないと感じながら

テープをかけましたが、

意外にも他の童話と同じように聴いているように

私からは見えました。

 

難しいかもしれないと思ったのは

私の先入観だったと気づかされました。

 

この気づきの後は

内容や収録時間、ジャンルを問わず

特に私が借りることが多いので

あえて私にはあまり関心のない分野やジャンルの

論語や落語も借りてみるようにしました。

借りても娘の反応が薄いことが多々ありました。

 

さてこれらのオーディオブックや朗読CD等が

語彙力のアップになったかどうかは分かりません。

半分は私の趣味で借りたので

娘の成長に影響ゼロでも

ノープロブレムです。

娘には影響ゼロでも

私には得るコトがたくさんありました。

このオーディオブックに

我が家の子育ての思い出が

たくさん繋がっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓お時間ありましたらお寄り下さいませ。 

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

最後まで読んで下さり有難うございます。

※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。

ご注意をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

良い受験になりますように。

にほんブログ村 受験ブログ
にほんブログ村  

 

ブログも読書も。