「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
前回のブログの続きです。
学習をサポートするアイテムとして
我が家で活用している物の一つに <ブックカバー>があります。
我が家には標準的な文庫本(縦15㎝×横10㎝)のブックカバーしかないので、
それ以外のサイズの本を自宅外で読む場合は
紙製のブックカバーor購入した状態のままでした。
自宅の解説本&学習漫画のサイズを
試しに測ってみたところ
縦19㎝×横13㎝ or 縦21㎝×横15㎝ の2つのサイズが多く、
豆本やポケット本は大きさに多数のバリエーションがありました。
文庫本以外の本を自宅外で読むことは少なかったのですが、
娘は受験生なので、
学校や出先の隙間時間に本を読もうと思い、
参考書や解説本を持ち歩くようになりました。
紙製のブックカバーも良いのですが、
書店で貰った紙製のブックカバーが薄くて、
表紙のデザインが透けていたため
縦19㎝×横13㎝の参考書用の
布製ブックカバーを作製しました。
右に表紙を差し込みますが、
本の厚さに対応するため左はスライドできるよう
差し込みではなく、
表紙押さえのバンドを1本縫い付けています。
このバンドは以前のブログに登場した
ドット柄のクロスカバーの縁取りに使ったレース柄のテープです。
バンドは表からは見えない部分なので、
本体と同じ布にしようと思ったのですが、
せっかくなので(笑)隠れたアクセントにしました。
自宅にある解説本&学習漫画は
縦19㎝×横13㎝ & 縦21㎝×横15㎝の2サイズが多いので
(㊟あくまでも個人調べです)
今度は縦21㎝×横15㎝バージョンを作って
縦19㎝×横13㎝との2枚を使い回せば
ブックカバーの調達が間に合うのではないかと思っています(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。