「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
学習をサポートするアイテムとして
活用している物の一つに <バランスチェア>がありました。
一緒に使う勉強机とは別のメーカーになりましたが
あえてこのバランスチェアを販売している家具店まで
行って店頭で購入しました。
なぜこのチェアにしたかというと、
チェアに座っている時は姿勢の補正になり、
身体が疲れにくいというのをウエブで見たからです。
(㊟詳しくはお調べ下さいませ)
個人差はあると思いますが、
猫背になりにくい気がします。
膝当て部分は高さが調整できるようになっており、
膝を下段のクッションに乗せて
脚をくの字にして折り曲げて座るので
膝下がぶらぶらしないのもgoodです。
机のベージュ色に合わせて
クッション部分がベージュのタイプにしましたが、
洗い替えの専用クッションカバーは、
ピンクを購入しました。
カバーも取り付け&取り外しがしやすいので、
汚れたら気軽に洗濯が出来たのも良かったです。
場所を取りそうに見えるかもしれませんが、
新聞紙を広げた大きさの縦55×横82cmほどの
スペースに収まります。
(㊟高さは含まれません)
正面も真横もとてもシンプルな作りで
チェアとは思えない絶妙なフォルムをしていると
思っています。
この2年ほどは学校や塾のノーマルな椅子に座る時間が多くなり、
ノーマルな椅子に馴染みすぎたからなのか、
食卓の椅子をバランスチェアの代わりに使うようになったため
このバランスチェアはパソコン机の椅子になり、
つまり
食卓の椅子⇒娘の勉強机のバランスチェア⇒パソコン机の椅子と
入れ替わっていてしまい
主人or私がパソコンを利用時に座っています(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。