「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は習い事は、
小5の9月に誘われて入会した〇文式以外は
何もやっていませんでした。
しかし教育に関心がなかった訳ではなくて、
日常生活で遊びとして
できることを無理のない範囲で取り入れていました。
我が家では絵本の読み聞かせをメインに、
折り紙、ビーズ(ジャンボビーズ含む)、粘土、
かるた、囲碁、オセロ、トランプ、ウノ等を
使って遊ぶことが多かったです。
粘土は使わなくなり汚れもあったので
処分しましたが、
その他の物はボロボロの状態のものも一部ありますが
まだ押し入れに仕舞ってあります。
折り紙は無地だけでなく柄物や和紙製など
多数の種類があります。
好みの色を組み合わせて手裏剣を作ることが多かったのです。
また図書館で折り紙の本を借りてきて
流行りのキャラクターや難易度の高い立体にチャレンジしたり、
折るだけでなく切り絵を作ったりしました。
切り絵にハマった時は、
あまりにも消費のペースが速くなったので
だんだん折り紙を切るのが
勿体ないと感じるようになりました。
そこで裏が無地の広告紙を
小~大の大きさで正方形に切って
折り紙の代用にしました。
ビーズもかなりの種類があります。
娘が小さい時は、
通常のサイズのビーズではなく
ジャンボビーズのセットを
ファーストビーズとして購入しました。
何度も購入するのは我が家にとっては不経済なので
作品を作ってはバラし元に戻して
何度も同じビーズを使い回しました。
指輪やブレスレットなどのアクセサリー以外に、
ワイヤーにビーズを通して果物やマスコットを作り、
たくさん作った中で仕上がりが良い物は
幼稚園のバザーに提供させて頂いたこともあります。
折り紙やビーズは、
もともと私が小さい頃に慣れ親しんだ物で
あることが大きいのですが、
テレビやDVD等を見る時間を
少しでも減らしたいという考えもありました。
加えて色彩感覚のセンスや
集中力のアップ、手先が器用になれば
ラッキー♪くらいに思いながら
遊びとして取り入れました。
10年以上経って振り返ると、
色のセンスや集中力がアップしたかどうかは分かりませんが、
少なくとも我が家においては、
当時も短時間でしたがパートをしていて、
持病が悪化していたので無理が出来ない期間が長くあり、
平日は1日のうち30分~1時間の時もありましたが、
読み聞かせor手裏剣や指輪作りの時間は、
子供と同じ時間を共有していたと思えています(笑)。
次回に続きます。
今日はここまで(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓お時間ありましたらお寄りくださいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の日記を
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログですので、
ご注意くださいませ。