「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
娘は中2の8月に
「自習室に行くのが当たり前になるぐらい自習室に行く」を目標の一つにしてから、
塾の自習室が解放されている限り、警報発令時や体調不良、
コロナによる緊急事態宣言下(休校等)と特別な用事がある日以外は
平日はもちろんですが土日・祝日も塾に行き
「自習室に行くのは当たり前」で「自習室にいるのが当たり前」になりました。
家では勉強ができない新高校生の娘は、
高校受験前よりも自習目当てで塾通いを継続中です。
今後は「自習室目当て」を「自習室目がけて」になれば良いです(笑)。
月~土は退室が22時前後と遅い時間のため
待ち合わせ場所まで私が娘を迎えに行きます。
またテスト前以外の日曜は、翌日の月曜から新しい一週間がスタートするため、
体を休ませる&のんびりする(※大抵はYouTube視聴)時間をとるために、
いつもより早めに帰宅し夕飯を自宅で食べることにしているようです。
週末は一日中塾に滞在しているので塾を退室して自宅へ帰る道すがら
娘の労をねぎらってコンビニに寄り気分or小腹を満たす物を
金額に上限付きで1品だけ買うことがあります。
コンビニに寄るのが面倒な時は、
途中の自動販売機でジュースを買うこともあります。
その際は定番ではなく目新しい商品を試すことが多いです。
思った味でないor思った以上の味のサプライズがcoolなのです。
先日は飲んだことがない味のジュースが2品↓あったので娘と私で1本ずつ購入し、
自宅で半分ずつコップに注いで交換して美味しく飲みました。
自動販売機であえて定番を選ばないのは、
塾通いを少しでも楽しみたい&思い出にしたいからです。
とくにこの1年間はコロナ禍による行動の自粛と受験生で勉強を優先したので、
ささやかな楽しみを日常で見出し大切にすることが多くなりました。
また今後コロナの感染拡大が収束しても今のところは、
あと2年半は自習ファーストの生活を続けるつもりなので、
日常の楽しみはささやかなコトが多くなると考えています。
そして娘は大学から一人暮らしを希望しているため、
あと2年半後には親離れの一歩を踏み出すかもしれません。
そのため毎日のようにほぼ同じ時間に同じ道を通って帰る何気ない日常を
思い出になるよう大切にしたいと思わなくもないのです。
去年のブログに塾の送迎で感じた他愛もないコトを頻繁に書いていたのを、
恥ずかしく懐かしく思い出してもいるのでした(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。