「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
一昨日から娘の通う学校は夏季休暇(夏休み)に入りました。
親子共に待ち望んでいた長期休暇なので、
娘は無理はするかもしれないけれど無理しすぎない程度に、
負荷を楽しむ勉強を塾の自習室でさせてもらう予定にしています。
そこで夏季休暇中の塾通いの塾弁(=塾で食べるお弁当)etcについて書きます。
今年の夏季休暇は高校受験生だった去年以上に自習に取り組むつもりでいるので、
塾へ自習に行くときは昼食と夕食をどうするか考える必要があります。
今のところ昼食は手製弁当を持たせて、
一週間のうち2、3回の夕食はお小遣いを渡してフリーにしようと思っています。
フリーにする理由は、
私は夕方までパートをしている&料理が苦手なのと、
さすがに連日のお弁当作りが体力的というよりは精神的にキツイのと、
娘も私の超マンネリ弁当ではなく、
たまには好きな物を食べたいと思うからです。
(※コロナ禍のためコンビニ等で購入して、塾内の飲食室で食べています)
数回をフリー食にしても
私に塾弁を用意する時間と余裕が無い場合は、
気楽に作れるサンドイッチやオニギリにします。
こんな私でも以前はたまに手の込んだお弁当を作る努力をしていましたが、
あと二年半はお弁当作りが続くので、
適度に手間をかけないお弁当作りをOKとしました。
夏季休暇に入ってまだ2日目ですが、
さっそくオニギリを持たせることにしました(汗)。
私は100円ショップで購入した↓のオニギリケースを用いて作ります。
ケースの大きさは、コンビニのオニギリが納まるくらいのサイズです。
娘にはオニギリ2個とサラダorフルーツを持たせているので、
↓のセットを用意をします。
まずケースにオニギリが包める大きさのラップを敷きます。
白飯をふんわりと詰めて中央に凹みを作り具を入れたら、形を整えます。
私はここでラップを新しいのに交換してから、
白飯を海苔で包みます。
オニギリの時は海苔以外を素手で触れないので、
衛生面が安心なのはgoodです。
オニギリだけでは手抜き感をぬぐえないので、
罪悪感を薄れさせるためにも、
もちろん栄養面も考えてサラダorフルーツをプラスします。
サラダ等を加えると、
少しはマシなランチタイムになるかもです(笑)。
これらとナフキンが入ったランチサックを、
トートバックに入れて片手に持ったら塾へGo!です。
ちなみに昨日は↓の生ハム×チーズ×サニーレタスのサンドイッチでした。
これらとナフキンが入ったランチサックを、
トートバックに入れて片手に持ったら塾へLet’s Go!です。
”私の手製”のため、
口直しのプチデザートやドリンクは必須です(汗)。
ほぼ連日のように
料理下手の私のマンネリ手製弁当を口にするため、
勉強疲れや熱中症ではなく、
娘がストレスか栄養失調で
塾通いをダウンするかもしれないのが気がかりです(涙)。
そのため週に数回のフリー食で、
しっかり気分転換と栄養補給をして欲しいと願うのでした(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。