「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
数日前に娘の通う学校は夏季休暇(夏休み)に入りました。
親子共に待ち望んでいた長期休暇なので、
娘は無理はしても無理しすぎない程度に
自分の勉強を塾の自習室でする予定にしています。
料理が苦手な私は、
無理をしてでも娘の塾通いに持たせるお弁当(塾弁)作りに向き合いながら
何とか無事に夏を乗り切る覚悟をしています。
フルタイムに近いパートをしているため、
時間と余裕が無い場合の塾弁は、
時間よりも料理のテクニックとメンタルの都合上(笑)、
気楽に作れるサンドイッチやオニギリ、簡単なお弁当にすることにしています。
以前はHPでレシピを検索して、
手の込んだお弁当を作る健気な努力をしていましたが、
娘が4月から給食や学食の無い公立高校へ通っているため、
あと二年半はお弁当作りが続くことを考えると、
適度に手間をかけないお弁当作りをOKとしました。
手間をかけない=手抜き弁当を食べる娘はOKとはしていませんが、
私自身の体と心を守るためには、
やむを得ない手段なのでした(汗)。
最近の手間をかけない=手抜き塾弁はコチラ↓です。
(※心臓の弱い方、具合の悪い方、オリンピックを観戦したい方は、
お早めにご移動をお願いします)
私の作るお弁当に希望も期待もしていない娘が
珍しく「パンケーキが食べたい」と、
小学生のようなリクエストをしてきたので(驚)、
仕方なくトライしました。
直径7~8センチの丸いミニサイズを何枚か焼いても良かったのですが、
今回は大サイズを2枚焼いて1/4にカットすることにしました。
1/4サイズにカットした8切れとラップに包んだマーガリンを、
底の浅いタッパーに並べました。
ブルーベリーのジャムがあれば添えたかったのですが、
気の利いた食材が我が家の冷蔵庫にあるはずもなく(汗)、
あるもので間に合わせるポリシーを貫きマーガリンのみとしました。
パンケーキだけでは味&見た目が少しさみしいので、
ミニタッパーにチキンとアスパラの塩炒め等を入れ、
口直し&気分リフレッシュ用のプチデザートも忘れずに用意しました。
お弁当箱に色々なおかずを少しずつ詰めるのは、
空間認知能力と色彩感覚の乏しい私には
とにかく時間がかかる大変な作業であることに気づいた日から、
今回のような大雑把&ノー彩り塾弁もOKとしました。
コロナ禍のためお弁当タイムは
ソーシャルディスタンスを気にする必要がありますし、
4月から通い始めた塾のため
娘は今のところ顔見知りはいても親しい友人は塾内にいないため、
お弁当の中身を見せ合う心配(笑)がないのは助かります。
一応はJKなのでヘルシー風にするため
ミニタッパーにサラダorフルーツだけはなるべく添えるようにしています。
この日は蒸し鶏のサラダです。
暑い時期は体が塩分を欲するので、ややドレッシングは多めにかけます。
この気遣いだけがせめてものエクスキューズです。
もちろん口直しのプチデザートは忘れずに入れています(笑)。
まだ夏休みがスタートしたばかりですが、
”手間をかけない塾弁”が夏が終わる一か月後に
”手間をかけ過ぎない塾弁”へと変化ではなく退化しないように、
ブログで記録を残し確認しようと思っているのでした(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログの記事です。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。