「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
過去のブログにも書いていますが、
娘は中2の8月から塾の自習室に通うようになり、
勉強に取り組むようになりました。
自習室通いは高1になった現在も継続中ですが、
今の勉強量に比べたら
当時はやっているつもりになっていましたが(涙)、
中2の頃の勉強はやっているうちに入らず、
中3の高校受験直前の勉強もまだまだ甘かったと
親子ともに言えるようになりました。
そんな反省の多い自習室通いはまる二年が経ちましたが、
私としては五年ぐらいを経た感覚でいます(笑)。
さて自習室での勉強ですが、
中2の頃は、
定期テストでは実施される2,3週間前、塾模試は7~10日前から取り組み、
その合間に英検と数検の対策をして、
それ以外の期間に苦手な単元や科目の復習をしていたようです。
この”それ以外の期間”の勉強が
中2、3の実力テスト、その後の志望校判定模試の結果に
繋がったように感じています。
中2の終わり~中3の6月までは、
新型コロナウィルスによる感染拡大防止で全国一斉休校となったため、
中3の4月までは中2の復習をし、
4~6月は休校の解除後に
定期・実力テストがいつ実施されても大丈夫なように先取り学習と、
(※休校中は中学校から宿題の指示と、塾のオンライン授業はありました)
漢字検定の勉強をしました。
各種検定の勉強には検定用の問題集や単語帳を購入しましたが、
検定以外の学習は主に教科書でインプットをし、
塾のテキストやプリントでアウトプット後に弱点を復習したようでした。
公立中から公立高校への進学を第一志望としたので、
内申点も気にしなければなりません。
中1~2の半ばまでマトモに勉強をしていなかったため(汗)、
それまでの壊滅的な内申点をカバーするために、
中3の後半までは実力テストや志望校判定模試も大事にしつつも、
副教科を含む定期テストの勉強をどうしても重視する必要がありました。
定期テストと模試の学習の配分が難しいところでしたが、
やり繰りしていたようです。
娘は中2から塾に通っていますが
学校や塾から指示がある宿題以外の学習は、
何をいつまでにどのようにするかを自分で決めています。
定期テストや模試の有無に関わらず、
モチベーションの上下に大きく左右されず、
日々、自分の課題に主体的に取り組もうとできるのは
やっぱりすごいと思うのです。
よほど困らない限り塾の先生に質問や相談をしない子ですが、
中3の時に模試の国語の成績がイマイチなため、
塾の先生に珍しく何度か質問をしたことがありました。
(※その先生に第一志望の高校の受験まで半年なので、
結果が出るまでに時間がかかる現代文に時間をかけるのではなく、
理科の苦手な単元をした方が良いかもしれないと言われましたが、
何とかしたいという本人の意向で国語の強化を優先させてもらいました)
無駄が多いかもしれないけれど自分でトライ&エラーを繰り返しました。
受験日がある以上、
試験に間に合わないほど無駄が多すぎる勉強はダメだと思いますが、
無駄を無くすため指示された内容を学習するという受け身のスタイルが
身に着くのは避けたいと考えているので、
志望校判定模試の結果が伸び悩んだまま受験シーズンに突入した時は
我流を通す娘にさすがにヤキモキもしましたが、
なるべく本人の意向に沿うようにしたつもりでいますし、
今後も口は出さないようにする予定です(笑)。
その見守りが良かったと思えたのが、
高校受験を終えた当日の夕方に授業が無いにも関わらず二時間ほどでしたが塾へ行き、
受験の翌日にいつも通り〇文式へ通い、
受験の翌々日には高校の授業を良いカタチでスタートさせるため
先取り学習をスムーズに取り掛かれた時でした。
これまでの過程があったので、
定期テストや模試といった目前の目標の有無に関わらず、
やれることをやる志向の思考が習性になったように思えています。
高校は中学の勉強とは比べ物にならないくらい
膨大な量とボリュームがあるので、
娘のような平凡な子は、
主体的に取り組まなければ、とても追いつかないと考えるため、
中学時代に長時間×長期の勉強に自ら取り組める勉強体力をつけることも
意識できたのは大きかったと思えています。
10日ほど前に通っている高校が夏季休暇に入ったのですが、
学校の夏の課題に悪戦苦闘しつつ
塾の授業と夏期講習以外の時間には数学を主とした自分の勉強をしながら
今日も自習室へ通っています (笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。