「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
今日は我が家の入塾~退塾~転塾について書きます。
娘は小5の秋から友達に誘われて近所の〇文式へ通い始め、
中2になる前に近所の集団指導塾のオープン模試を
外部生で受けたことがきっかけで、
そのまま入塾することになりました。
この塾には〇文式と併用して一年弱お世話になり、
塾の先生方には良くしていだたいて感謝をしているのですが、
個人の都合で中3の夏期講習前に転塾をしたことは、
過去のブログに書いたことがあります。
今までブログには書いていませんでしたが、
高1の4月から通っている現在の塾を含めると、
この2年3カ月の間に我が家は5つの塾にお世話になっています。
(今後のブログでも機会があれば書きたいと考えています)
クレーマーや塾ジプシーではないことを
文中から読み取っていただけると幸いです(笑)。
退塾や転塾は労力と無駄が生じることがありますので、
視野の狭い我が家のいつもの失敗談として(汗)、
お時間があってご興味がある方のみ、読み進めて下さいませ。
短期間に縁をいただいた5つの塾を
入塾した順に①~⑤塾として概略を書くと、
①塾・・・中2の春に外部模試をきっかけに入塾した中規模の集団指導塾
③塾・・・①塾から中3の夏期講習前に転塾した個人の集団指導塾
が冒頭の塾です。
①、③、⑤の塾はブログに書いていましたが、
②塾・・・①塾と併用で、コロナ禍の緊急事態宣言下による一斉休校中の補足として、
1カ月間限定の利用が可能かどうかの確認とお断りをしてから
申し込んだ小規模の個別指導塾
英語の先取り学習を希望し、テキストの用意と添削を依頼
④塾・・・③塾を高校入試前日に個人的に卒業したため、
高校から通う塾が決まるまでの
1カ月間限定の利用が可能かどうかの確認とお断りをしてから
申し込んだ県内大手の個別指導塾
英語の先取りの個別指導と、
自学で数学の先取りをするためにテキストの用意を依頼
⑤塾・・・現在通っている県内大手の集団指導塾
の順で、②、④の塾が間にありました。
期間は、
①塾:1年2カ月
②塾:1カ月間の限定(※①塾と併用)
③塾:9カ月
④塾:1カ月間の限定
⑤塾:4カ月(※通塾中)
となっていて、
①~②塾の時は〇文式に英語と数学を、
③~④塾の時には〇文式の英語に通い、
⑤塾の前に〇文式は退会させていただきました。
②、④塾には事前に要望を相談したうえで、
入塾をさせていただきましたが、
②塾は、コロナ禍の一斉休校期間中の先行きが不透明な時期の
家庭学習の支えになってくれ、
④塾は、高校入試の直後~中学校卒業~合格発表~高校入学までの
進学先が未決定な期間の先取り学習の指針を示してくれたので、
やるべき学習に迷うことがなく
勉強習慣を中断させることもなく継続できたので、
短い期間でしたが本当に助かりました。
中学時代にお世話になった①~④塾のうち①、③、④の塾には、
合格発表が午前9時のため連絡の殺到する午前中を避けて、
ご迷惑にならないよう夕方前の授業のない時間帯を選んで、
入試結果を電話で手短に報告させていただき、お礼を伝えました。
(※〇文式にも同様に挨拶をさせていただきました。
また②塾は、利用させていただいたのが入試の約1年前で、
1カ月限定の利用だったため連絡はしませんでした)
合格発表の日に在籍していた④塾にも
一言お伝えした方が良いと考え連絡しましたが、
よく考えたら(笑)通塾して2週間ほどしか経っておらず、
2週間後には退塾する約束もあったのですが、
先生には自然体で接していただき、
以前から④塾に通っていたような錯覚を覚えました。
やむを得ず(笑)退塾と転塾をした結果、
これほど転塾するとは考えていませんでしたが、
5つの塾にお世話になりました。
本人は色々な塾を知れた&
慣れる頃に転塾して中弛みを防げたのは良かったと言ってくれますが、
メリットばかりではありませんでした(涙)。
多くの無駄と後悔がありますが、
それでも多くの先生方と5つの塾に出会えて、
勉強以外での学びもいただけた事に
今はただ感謝をしているのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓お時間ありましたらお寄りくださいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の日記を
最後まで読んで下さって有り難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログですので、ご注意くださいませ。