「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
しばらく子の期末テストの雑感が懲りずに続いていたので、
閑話休題で、高校生活と勉強についてのetcを書きます(笑)。
娘は4月から高校生になりました。
コロナ禍のため昨年から引き続き予防を心がけながら、
感染拡大の予防のため様々な制限があるなかで、
学校生活、公共の交通機関を利用した通学、
部活(二つの部に加入)、塾(自習を含)等で
毎日を忙しく過ごしています。
部活も塾も本人の希望で入ったのですが、
入学してから今日までの半年間は、
天才肌でも優秀なタイプでもないフツーの我が娘は、
学校の授業についていくために勉強に重きをおきました。
そのため学校のある平日は、
夕食とお風呂を済ませて寝るまでの時間しか休憩の時間はありません。
平日の勉強はもちろんですが、
春休み~GW~夏休み~お盆~コロナ感染拡大~オンラインのフル活用で、
特別な事情を除いては土日・祝日も勉強は継続しました。
勉強していると、
1日のうち集中できるorできない時間があり、
1週間のなかで気分が乗るor乗らない日もあり、
1カ月間を振り返ってもモチベーションの上下の週が
あったように感じましたが、
集中の濃淡はあるにせよ自学自習ができました。
過去のブログに度々書いていますが、
ひょんなことから娘は中2の後半から
勉強に前向きに取り組むようになりました。
高校受験生だった去年以上に、
今のほうがはるかに勉強しています。
高校受験期の直前だった今年の1~3月より、
はるかに今のほうが勉強をしていますが、
高校の授業のスピードと量、内容の濃さに苦戦しています(涙)。
去年より勉強量は増えたのに達成感がなく、
手ごたえが得られにくいため、
近頃は心苦しさやシンドさを感じているようです。
第一志望校にご縁をいただけましたが、
娘によると同級生は文武両道を容易に両立できる
天才肌の子達ばかりのようです。
周りの子達は理解力が優れているので
勉強にそれほど時間を割く必要がないため、
勉強以外に使える時間が十分にあり、
学校生活を満喫し青春を謳歌しているのに、
自分だけが嫌いではないけれど好きでもない勉強に
同級生のの倍の時間と労力を費やしているため、
充実感を味わえていないと思っているようです。
コロナ禍のため、
自粛を心がける生活を誰もが余儀なくされており、
去年は受験生でもあったので、
仕方がない面もありますが、
この1年半は非日常を味わうような気分転換や
しっかり休息できる機会は、
たしかに少なかったように思います。
定期テストや実力テスト以外に、
公立高校なので進研模試が年に数回あるため、
フツーの我が娘は人一倍の努力が必要なので、
早めにテスト勉強に取り組まないといけません。
不器用な娘はスケジュールの計画や調整もビミョーなため、
青春を味わう時間を捻出するのは難しそうです(汗)。
それでも学校で友達とクラス活動や友人関係など、
時間をうまく使って高校生活を楽しんで欲しいと思います。
高校生活は楽しいけれど大変だと聞くことがありますが、
娘の場合は今のところ
高校生活は大変だけれど大変だと言えそうです(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓は娘が中3受験生で、私が伴走母(自称)のときの記事です。
当時は大まじめに書きましたが、
読み返すとイタさが溢れる内容です。
けれども今に繋がる大切な経験を載せています。
お時間ありましたらお寄りくださいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の日記を、最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※あくまでも視野の狭い我が家の感想です。ご注意下さいませ)