「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
約2週間ぶりの投稿です。
毎日のように書きたい(とても些細な)コトはありますが、
ほぼフルタイムのパートの仕事が
いつも以上に神経を使う業務内容が続き、
日常のルーティンの
娘の昼食用の弁当作り/週7+夕食用の弁当作り&届け/週4に
ちょっと疲れてしまいました。
また新型コロナウィルスのオミクロン株の感染拡大、降雪、
年明けから娘の校内実力テスト、〇研模試と続き、
もうすぐ後期期末テストがあるため、
(勉強をする&テストを受けるのは娘ですが)
身体の疲れに気疲れも加わって
プチ廃人になりました。
ブログに以前から書いているように、
娘は中2春に塾に入り、数か月が経った8月に、
”自習室に行くのが当たり前になるぐらい自習室に行く”を
勉強をする上での一つのモットーにしたので、
特別な事情を除いては、
自習室が開放されている限り
平日はもちろんですが土日・祝日も
自習メインの塾通いを高1の現在も継続しています。
昨年の3月から
高校受験前よりも負荷をかけた勉強をしていたようでしたが、
年明けの実テの結果が良くない意味で驚愕だったので
思考回路がショートしました。
娘が中3の夏休み以降の勉強や進学に関しては、
関心は向けましたが本人ファーストで
口を出さずにきたつもり(笑)です。
そのためこの一年間は普段の勉強について
娘と話し合うことはありませんでした。
しかし一年間の勉強の成果=恐怖の実テ結果で、
耐えきれなくなった娘の口から弱音と愚痴と不満が出たので、
真面目に本人の気持ちを聞かせてもらい、
私の考えも話しました。
年頃の割にはストレートに親に心情を言ってくれた方だと思います。
こちらは相手は年頃なので言葉を選びました。
週末の自習室利用の帰宅直後で、
照明や暖房のスイッチを入れる前に話がスタートしたので、
深夜に真っ暗で白い息を吐きながらの親子討論でした。
実テの結果以上に寒さに震えながら話しました。
数日も経つとバカバカしく思える出来事ですが、
当日の当人達は必死でした(笑)。
私は〇研模試と後期期末テストの結果が分かってから
一年間の総評をする心づもりでいたので、
予定より一ヶ月ほど早く娘から意見が出たのは想定外でした。
それほど本人が行き詰まりを感じていると考えれば
予定より一ヶ月しかズレがないのは娘が頑張れた証なのかもしれません。
(私は”頑張れ”という言葉を
言うのも言われるのも好きではありませんが、
しっくりくる言葉が見つからない場合は仕方なく使います)
このところは隙間時間に
冬期オリンピックをテレビで観戦し、
アスリートの方の前向きさやひたむきさに
パワーを貰いました。
我が家は今は立ち止まる時なのかもしれませんが、
ずっと立ち止まるワケにもいかないので、
来月の春休み前までには、
一歩でなくても半歩は前に進みたいと思うのでした(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓過去のブログです。
お時間がありましたら、お立ち寄りくださいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を
最後まで読んで下さって有り難うございました。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ)