本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
< この記事は約3分で読めます /rewrite.2023.1 >
前回の記事の続きで、
今日はオ塾について書きます。
高校入試後~高校入学までの約一ヶ月を
期間限定で個別指導のエ塾へ通ったのち、
オ塾へ入塾しました。
さて我が家の塾選びでは
①自習室の環境と開放日&時間
②授業が集団かつ対面
(映像やオンラインではないこと)
の外せない条件に、
希望として
③通塾と保護者の送迎が可能なエリア
④最低限の受験情報がある
がありました。
地方在住のため
県内で最も大きい駅の周辺でさえ
高校生を対象とした塾や予備校は
選び放題ではありません。
そのため②があることで、
メジャーどころの塾や予備校は当てはまらないため
選択肢がとたんに減りました。
これ以上選択肢が減るなら
④はスルーしようと思いました。
私にはママ友がおらず、
私の出身地でもないので、
市外の高校に通うことになった娘の塾探しは
ホームページで検索するか
実際に駅周辺へ足を運んで探すくらいしか
情弱な私には方法が思いつきませんでした。
条件を満たすのがオ塾しか探せなかったので、
オ塾に入塾したのでした。
娘は中2後半から勉強をして高校入試に間に合ったので、
それなりに自学が出来ていると思っていました。
けれどもオ塾の集団の対面の英・数/週1の講義を
約10ヶ月受講したところ
毎日のように自習に通っているにも関わらず
おおよその学年順位の推移は、
定期テスト:上位1/6 → 1/3 → 1/2
実力テスト:上位1/3 → 1/2over
〇〇模試 :1/3 → 1/2
と下降をたどりました。
サバサバして大雑把な性格の娘ですが
私より先に成績不振に耐えられなくなりました。
高校受験の直前期よりも
ハードに日々の学習に取り組んだのに、
このような成果では悔しいのは当然です。
悔しいのは一生懸命だった
何よりの証です。
普段は勉強や進学のことを話すことはないのですが、
この時ばかりは話し合いをしました。
愉快な内容ではありませんでしたが、
娘の悔しがる姿や滅多に流さない涙を
見ることができたのは
子育ての醍醐味でもありました。
話し合いの末、
本人の強い希望によりオ塾を辞めて
別の塾へ転塾することにしました。
ただオ塾に転塾を申し出た後に
判明した3回目のとある模試の学年順位が
上位2/9だったので、
オ塾に通ったことも無駄ではなかったと思います。
けれどもオ塾に通う大勢の子達は、
どのテストや模試でも
しっかりと結果を残しています。
部活にガッツリ参加or
ほとんど自習に来ていないのに、
とても優秀な子達が多くいます。
県内では最もハイとされる高校の入試を
ギリギリとはいえクリアしているのに
娘は消化不良で成績不振に終わったので
主に私の遺伝子と
娘への関わり方だと思われますが(娘よ…許せ)、
本人の能力・努力・計画力不足以外で
マズかった理由があれば知りたいと思うのです。
そして今は、
カ塾に通っているのでした。
*次回に続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓は関連の記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。