本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
< この記事は約3分で読めます /rewrite.2023.1 >
前回の記事の続きです。
第一志望の大学以外に
2つの私大(以下:大学①,②)の
オーキャンに参加しました。
大学①②ともに受付で
A4縦型サイズ×持ち手部分が長い
バッグを貰いました。
バッグにはパンフレット類が
入っているのですが
受け取ると思っていたよりも重さがある=
意外と重いのに気がつきました。
重さを考慮してか
カバンが肩掛けとしても使える
タイプだったので、
重さを感じる負担を軽減&
なるべく手を塞がないようにするため
肩に掛けて使用しました。
無料で来場者に配布するバッグとはいえ、
把手が丈夫or太目or長めの造りだと
“この大学は分かってる”と思う気がします。
地味にポイントアップです(笑)。
<バッグ・配布物など>
大学①
大学名等がプリントされたバッグで、
プリント部分は何色かの
カラーバリエがあったようです。
バッグとは別に受付で、
当日のイベント案内、
キャンパスマップ等を貰いました。
バッグの中には、
・大学案内、入試インフォメーション
・受験ガイド
・学部パンフレット
・学生寮案内
・広告チラシ
が入っていました。
大学②
バッグに大学名等がプリントされており、
上部にファスナー&
底にマチが付いていました。
バッグの中には、
・当日オーキャンのパンフレット
↑チラシではなく製本された今回のオーキャン専用
・大学ガイドブック(別紙付録あり)
・研究室ガイド
・入試ガイド
・留学案内
・入試問題の事例集
が入っていました。
どれもページ数が多いため
バッグの底がマチ有りなのは
合点がいきました。
また上記以外に、
資料請求では同封されていなかった
ものもありました。
それは事前の
オンライン入試説明会(個別ではなく全体)で
入試担当の方から
告知があった資料でした。
大学①②のどちらも
学科のセミナーや展示の会場で
学科案内のチラシの設置や配布があったので
バッグ内に追加されました。
配布された学部パンフレットや
研究室ガイドは、
学部で扱っている学問が
多数で領域が広い場合に
詳細な内容が分かるので、
学科の違いを確認し絞り込みができるor
数学ⅠAの“集合と命題”の共通部分のように
学科間で重なる学問があると、
学科の選択肢が増える場合もあるため
とても参考になりました。
<その他>
ドリンクorドリンク引換券や、
当日中に指定場所へ
記入したアンケートを提出すると
オリジナル品の進呈や、
後日アンケート依頼の
メール送信がある大学もありました。
複数の大学に訪れたことで
校風や雰囲気、設備などの違いや特色、
学問や研究の詳細を知ることができました。
過去問の一例の解説コーナーや
来場者のみ配布の資料などから
大学側の想いも感じた
我が子の大学の
オープンキャンパスと保護者の付き添い
なのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。