2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

勉強の進捗管理型の少人数制・個別指導塾の学習記録:中学英語でつまずき感がある我が子の高校2年生~大学受験までの参考書・問題集ルートと赤本とは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて以前から本ブログに書いている通り 娘は高2から個人経営の 少人数制・個別指導塾に、 スタンダードプラン/週1で通いました。 オリジナルテキスト等がないため、 指導担当…

写真に刻んだ受験勉強の軌跡?!空の巣症候群の脱却のため受験を見守った母がノート・参考書・問題集などの断捨離で気づいた我が子の勉強とは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 娘が新生活のため親元を離れた 喪失感を払拭するべく、 娘が置いていった物の リサイクルや処分に励んだのは 前回の記事の通りです。 それらを手放す前に、 幾つかを記録で…

受験を見守りたい母の子離れと大学受験生の親離れとは?大学受験の赤本・参考書から始まる断捨離で断捨離魔の本領発揮なるか?!空の巣症候群の回避策とは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > 娘が新生活のため 親元を離れる日になりました。 ちなみに荷物の運び出しは、 KロネコYマトの単身パックを 時間帯指定のオプション付きで、 出発の四日前に終えました。 私…

合格発表後から始まる大学入学手続きと入学準備の流れとポイント/家で勉強できない民の我が子の卒塾と英語資格試験とは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて入学先の大学HPに従って ・入学手続全般 ・入学式案内 ・合格証(合格通知書) 等をダウンロードおよび 必要に応じて出力しました。 指定の期限内に、 ・本人情報の登録 ・入学…

前日夜は眠れなかった受験生の親と寝坊の受験生が迎えた第一志望である国立大の合格発表の朝と合否確認後の行動とは?と我が家の大学受験のまとめとは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて第一志望である国立大の 合格発表日になりました。 私は深夜から早朝にかけて 何度も目が覚めました。 眠ろうとしても眠れないので、 部屋をウロウロしたり スマホを眺め…

国立大(理系)・前期二次試験が終了!消しカスに込められた想いは志望校に届くのか?我が子の高校の卒業式に出席した国立大・一般受験生の親の想いとは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > さて娘は国立大・前期二次試験を 受け終えました。 手ごたえはイマイチと言っていたので、 恐る恐る子が持ち帰った各教科・科目の 試験問題の冊子をめくってみました。 (※冊子表…

不振に終わった共テを国立大・前期二次試験で克服できたのか?緊張感の真価:当日の試験問題が明かす娘の実力不足と国立大・後期二次試験に向けてとは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > 国立大・前期二次試験(以下:前期,二次)の 手ごたえを娘に聞くと、 赤本で解いた約15年分の過去問と 比べたら出来た感はなく、 むしろ一番難しい気がしたそうです。 本棚の受験…

国立大学・前期二次試験の当日:地方在の前泊組の受験生の朝~試験会場入り~受験後&同伴した保護者の子の試験中の過ごし方とは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 第一志望の国立大・前期二次試験の 当日についてです。 さて就寝前に、 スマホ+持参した使い慣れた置時計の アラームを入念にセットしたので、 置時計 寝過ごすことは無いだろ…

前泊のためのホテル予約から始まる!?第一志望の国立大学の前期二次試験:地方在の我が家の宿泊を伴う受験準備と試験前日の様子とは?

本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて志望の国立大学は遠方のため、 私が同伴し前泊することにしました。 予約したのは8月で、 高2の大学見学時に会員登録した 某ビジネスホテルです。 余談ですが、こちらの予…