写真に刻んだ受験勉強の軌跡?!空の巣症候群の脱却のため受験を見守った母がノート・参考書・問題集などの断捨離で気づいた我が子の勉強とは?

*当ブログは広告を掲載しています

本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
< この記事は約4分半で読めます 

 

娘が新生活のため親元を離れた

喪失感を払拭するべく、

娘が置いていった物の

リサイクルや処分に励んだのは

前回の記事の通りです。

それらを手放す前に、

幾つかを記録で撮影したので

その一部をご紹介します。

*** 情弱な我が家は地方在で、
娘は公立の非中高一貫校卒です。
そのため何事においても、
受験ブログ界に多くいらっしゃる
優秀なご家庭の足元にも及びません。
難関大を目指す方々のご参考には
なりませんこと、ご了承くださいませ ***

 

まず↓は娘が巣立った後の

部屋の様子です。

机ありの学生寮に入寮&

サイズがワイドなため、

この勉強机は持って行きませんでした。

勉強机(2024.4月中旬)

娘は家で勉強できない民なので、

コロナ渦で自粛のとき以外は

塾の自習室で勉強しました。

そのため机の用途は文房具・門配品と

教科書の収納が主でした。

お陰でほぼ新品の状態で

私が譲り受けることができました。

 

<ノートなど>

勉強机の横のカラーボックス下段に

保管していた高校三年間分の

使用済のノートとルーズリーフです。

(※学校分を含む)

使用済のノートなど

ノートとルーズリーフは、

中学時からM印良品の商品を

好んで使用していました。

 

ルーズリーフを取り出したら、

意外と量がありました。

ルーズリーフの山

古紙回収に出すため、

山を小分けにしました。

ルーズリーフの束

三年間分あるので

使用時の学年は不明です。

せっかくなので努力の跡を探しました。

漢字

英単語

得意ではない英語は、

青ペン暗記法を試みたようです。

カオスが漂っているので

葛藤と苦悩が伺えます。

英語

また多くの労力を費やしたのに、

それほど点が伸びなかった

物理と化学もありました。

 

物理は図を書いていることが

多かったので、

理解に苦しんだ様子が思い浮かびます。

娘に物理のセンスはなく、

物理のセンスを努力で補うには

時間が足りなさすぎました。

 

余談ですが、

娘は学生寮へ入寮時に

荷物を運ぶため台車を借りる際、

窓口にいた方に

「滑車を貸して下さい」と言いました。

私的には一般的な日常生活では

滑車より台車の方が身近だと思うので、

娘の物理漬け度=受験勉強の日々が

愛おしいけれど切なくなりました。

 

化学の解き跡が残るこのルーズリーフは、

K合塾の門配品でした。

化学

家で勉強しなかった子なので、

私は勉強している娘の姿を

思い起こすことができません。

しかしこれらの品々が、

娘の毎日の積み重ねを

存分に伝えてくれました。

また同時に中2後半から

勉強を始めた凡庸な娘の受験は、

ここまでしないとダメで

ここまでしても優秀な方の足元にも

及ばないのを痛感しました。

様々な感情がこみ上げてきて、

捨て活に慣れた断捨離魔な私でも

つい片付けの手が止まってしまいました。

 

<共テ問題集など>

共テ対策用で、↓のうち半分は

高3後期に学校からの案内で

助教材として購入後に授業内で、

残り半分は本人の要望で

家庭で用意し塾の自習室にて、

それぞれ取り組みました。

机上の右半分の問題集

机上の左半分の問題集

見たところ英語,物理,化学の

冊数が多めでした。

共テはこの三科目がコケました。

という事実から不安要素が多い科目は、

入試では実力通りの結果になるのを

身をもって知りました。

共テ直前演習集など(一部)

これらは演習で使用のため

書き込みが激しいので、

買取依頼をせずノート類と同様に

古紙回収に出しました。

 

<参考書など>

カラーボックス内の参考書です。

参考書など(一部)

理系なうえ、

化学と物理の勉強で手一杯なため

余力はありませんでしたが、

高3半ば頃に共テ対策で

古文・漢文を数冊ほど購入しました。

古文の参考書

漢文の参考書

<その他/隙間時間>

娘が通学時のバス内などの

隙間時間に活用した二冊です。

速読英単語・古文単語

持ち歩きの頻度が高いものは、

ズレ防止+メモ紙が入るよう

カバーをマスキングテープで

本体に貼る等の工夫を施していました。

マステ済の単語帳

暗記に苦戦した古文単語(古単)は、

付箋だらけでした。

古単の付箋

また高1~2年生の頃は

学校の小テストの関係もあり、

・必携英単語 LEAP

・上級入試漢字

をサブバッグに入れて

登校していたような記憶があります。

LEAPは高2になる前に既に

ボロボロだったので再購入を

検討したほどです。

 

見れば見るほど私にとっては

どれも名残惜しいアイテムです。

(ただし見れば見るほど他人にとっては

 すべて見苦しいグッズだと思います)

しかし私は断捨離魔なため、

気が済むまで写真に軌跡を刻んで

リサイクルや処分を終えました。

 

というワケで以上が、我が家ver.

”写真に刻んだ受験勉強の軌跡?!

 空の巣症候群の脱却のため

 受験を見守った母が

 ノート・参考書・問題集などの

 断捨離で気づいた我が子の勉強とは?”

等なのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓おススメ記事です。

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
裏ブログ です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ichigo-milk-haha/20230501/20230501134309_120.jpg とりあえず、受験生。

最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。

ランキングに参加中ーーーー

PVアクセスランキング にほんブログ村

<スポンサーリンク:広告>ーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」


まとめて詰めて送るだけ「時短」買取サイトPollet


NETOFFのらくらく!宅配買取サービス