子育て
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて少し前に 娘が通う高校で文化祭がありました。 文化祭は毎年実施されていましたが、 コロナ禍だったため、 4年ぶりの保護者・卒業生の 来場可となりました。 そこでパート…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > ところで娘は夏休み明けに、 学校の活動下で ちょっとした怪我をしました。 調べてみると、 日本スポーツ振興センターの 災害共済給付の対象となる条件を 満たしていました…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて娘は高3なので、 大学受験が近づいています。 本ブログのタイトルにあるように 私は娘の“受験を見守りたい母”なので、 あと半年したら受験生の親は今のところ 卒業する予…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 約二週間ぶりに記事をアップします。 更新の期間が空いたのは、 ・先月(9月)末に退職したため 新しい職場で働く準備をしていた ・少し前に娘の学校が前期終業式で 翌日が休校…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 前々回の記事で、 本題にプラスして 娘&私が新型コロナウィルス (=以下コロナとします)に 初感染したことを書きました。 令和5年5月8日以降 コロナは5類感染症の位置づけの…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます /rewrite.2023.11 >晴天のGWですね。 さて娘は中2で塾に入り、 中2の後半から自習室通いを始めました。 こちらの都合で 中3の夏期講習前に転塾しましたが、 転塾先が我が家に…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます /rewrite.2023.11 > さて娘は春から高3なので大学受験生です。 娘が中3になった頃に スタートした本ブログは もうすぐ四年目を迎えることになります。 月日が経つのは早いも…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 春から高3になる娘は 個人都合により 高2までに5度の転塾経験があります。 現在は6つめの塾に通塾中です。 縁のあった6つの塾のうち 3つが集団指導塾、 3つは個別指導…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分で読めます /rewrite.2023.11 > 実は10月にブログ村に登録し 受験カテゴリのランキングに参加中です。 もともと高校~大学受験よりの 雑記系受験ブログ(のつもり)でしたが、 エントリー後は…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。< この記事は約5分で読めます /rewrite.2023.1 > 娘は中2の八月から 塾の自習室が解放されている日は 特別な事情が無い…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 前回の続きです。 どうすれば学習習慣が身に着くのかを考えた結果、 世の中の賢明な保護者の方がやっているように ”物心…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 前回の続きです。 娘は幼少期~小5の秋まで 習い事や塾には通っておらず、 中2の半ばまで 宿題以外の学校の勉強はほと…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 前回の続きです。 娘は幼少期~小5の秋まで 習い事や塾には通っておらず、 中2の半ばまで 宿題以外の学校の勉強はほと…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 前回の続きです。 娘は幼少期~小5の秋まで 習い事や塾には通っておらず、 中2の半ばまで 宿題以外の学校の勉強はほと…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 過去ブログに度々書いていますが、 娘は幼少期~小5の秋まで 習い事や塾には通っておらず、 中2の半ばまで 宿題以外の…
「元:中3受験生・伴走母」からの 「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ 本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 4月から高校生になった娘の 文理選択について書きます。 娘は幼少期~小5の秋まで 習い事や塾に通っていませんでした。…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ 11月に入り朝晩は冷え込む日が 少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて 冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 最近の自宅周辺の秋の様子です。 メタセコイヤです。 公園に植えられていることが多い木…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 娘は習い事は 小5の9月に入会した〇文式以外は 何もやっていませんでした。 しかし教育に関心がなかった訳ではなく 日常生活で遊びとして できることを無理のない範囲では 取り入れていました。 絵本の読み聞か…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ 11月に入り朝晩は冷え込む日が 少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて 冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 我が家の最近の周辺の秋の様子です。 ヒマラヤスギです。 名前にスギとついていますがマ…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログ 11月に入り 朝晩は冷え込む日が少しずつ増えてきました。 秋が深まっていて 冬の到来も近づいていることを感じる今日この頃です。 我が家の最近の周辺の秋の様子です。 過去のブログにも書かせていただいたのですが、 以…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 最近の我が家の周囲の秋の様子を ご紹介させていただきます。 カシワです。 柏餅を包む葉で馴染みがあり 葉の形がとても特徴的なので、 見分けがつきやすく探しやすい木です。 カシワ この辺りのカシワの木の葉は …
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 娘は習い事は、 小5の9月に誘われて入会した〇文式以外は 何もやっていませんでした。 しかし教育に関心がなかった訳ではなくて、 日常生活で遊びとして できることを無理のない範囲で取り入れていました。 我が…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のナンキンハゼの続きです。 ナンキンハゼは 公園や広場にはよく植樹されていて 目にすることが多い木だと思います。 ナンキンハゼ この木の果実はまだ緑色が多いですが、 黒く熟した果実がはぜて 中から白い…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 以前のブログの続きです。 娘は習い事は、 小5の9月に友達に誘われて入会した〇文式以外は 何もやっていませんでした。 しかし教育に関心がなかった訳ではなくて 日常生活の中で手探りながら できることを無理の…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart12の続きです。 普段私が目にしている旬の秋の様子です。 モミジの枝にぶら下がっているミノムシです。 (※画面中央に逆光で黒く映っています) みのが大きいので幼虫が入っていると思われます。 ミノムシ…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のpart6の続きで 私が目にしている秋(夕方)の様子です。 クロマツです。 公園に植えてあるのはアカマツであることが多いのですが、 こちらはクロマツです。 クロマツ 文字通り木肌が黒いのでクロマツという名…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 私が目にしている秋の様子です。 今日は仕事帰りに少し広場に立ち寄りました。 日が暮れかかっていたのと自宅に着いたらすぐに娘を塾へ送るため タイムリミットは30分位しかなかったので、 大急ぎで写真を撮りま…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 引き続き私が目にしている秋の様子です。 昨日は青空に不思議な模様を描く特徴的な雲が 縦長にどこまでも広がっていました。 空 空(縦) 大きめの実をつけたヘクソカズラです。 公園や林…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 秋らしく涼しなりました。 やや雲があったものの 朝から快晴で快適な天候に恵まれました。 昨日は日曜日で用事で朝~夕方まで出かけていたのですが どうしても写真が撮りたくなって、 ベ…
「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。 前回のブログの続きです。 今日も快適な天候なので、 引き続き私が目にしている 通いなれた道とその周辺の秋の様子です。 秋の代表的な植物のススキです。 ススキ 夕陽を背景に撮ると もっと秋らしい画になると思…