国立大学・前期二次試験の当日:地方在の前泊組の受験生の朝~試験会場入り~受験後&同伴した保護者の子の試験中の過ごし方とは?

*当ブログは広告を掲載しています

本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
< この記事は約5分で読めます 

第一志望の国立大・前期二次試験の

当日についてです。

 

さて就寝前に、

スマホ+持参した使い慣れた置時計の

アラームを入念にセットしたので、

置時計

寝過ごすことは無いだろうと

思いましたが、

私は寝坊が怖くて

寝ることが出来ませんでした。

 

まんじりともせず迎えた夜明けに、

窓から外を見ると小雨が降っていました。

 

そして予定の時刻に娘とホテル内の

朝食場所に行くと混んでいたため、

席の確保に時間を少し要しました。

その場にいた人の約1/3は、

我が家と同じ状況であろう方々で、

制服姿の子もいました。

普段は食欲旺盛な娘ですが、

緊張+あえて腹六~七分目にした

セーブ気味な量で

食事を終えた様子でした。

 

さて週間の天気予報でこの日が

雨だと知っていたけれど、

前日が天気&移動や宿泊&試験等で

荷物になるため、

我が家が持参した傘は折畳み式でした。

折畳み傘

持ち物を確認後、ホテルを出ました。

お互い終始無言でした。

大学に近づくにつれ、同じ方向に流れる

人の波が大きくなりました。

周囲の人の半数が、

折畳み傘であるのに気がつきました。

折畳み傘派は、前泊組or

自宅から来たが非折畳み傘だと

置き場所に困る可能性を考慮組の、

どちらかではないかと想像しました。

 

傘で片手が塞がっているけど、

参考書などをもう一方の手に

持っている子が多いなか、

娘の片手はフリーでした。

 

大学まであと数分ほどの所で、

娘にもう着いてこなくて良いと

言われました。

その言葉で娘マインドが、

場の空気や雰囲気に

飲まれていないのが分かりました。

 

その場で別れて

人並みに消えていく

娘の背中を見送りました・・・と

言いたいのですが、

門の中に入る姿をどうしても

確認したくて後をつけました。

娘の士気を下げかねないので、

尾行がバレないよう注意を払いました。

娘は一度も振り返りませんでした。

 

余談ですがこの大学の受験生は、

制服派が少なくとも4割は

いるように見えました。

娘も制服を着用しました。

 

門前では、

エールの言葉で

門内に子を送り出す

保護者が多数いるなか、

エネルギーを帯びた視線で

門内の娘を探す私がいました。

 

どうやら入口近くの敷地内に

設置されたテントで

受験者の本人確認があり、

クリアした受験生から

試験を受ける棟・教室などが記されている

受験案内を受け取っているようでした。

受験生は傘、参考書、受験票、案内等を

持っているので手回りが不自由そうに

見えました。

 

案内を手に、

棟へ向かって小さくなっていく

娘のうしろ姿を見つけて安堵の後に、

受験生の親としての役目は

ほぼ終わったと感じました。

辺りには私のような保護者が

数十人ほどいました。

それぞれの想いを抱いて

この場にいると思いました。

 

さて娘の試験中に私は

四月にこの場所にいると想定し、

・銀行や郵便局

・100円ショップ

・生鮮食品を扱うスーパー

・大学周辺の様子

などを見て回りました。

二月半ば過ぎの雨かつ冷たい風が吹く日の

土地勘のない散策に、

軽量が売りの折畳み傘は無力でした。

試験終わりの娘との合流場所に

着く頃に雨は止みましたが、

私は頭から靴まで水が滴る状態でした。

 

待ち合わせ場所にやって来る

娘の雰囲気と表情から

試験の手ごたえを推し量ると、

可もなく不可もなくでした。

本人は試験を終えた解放感で、

手ごたえに意識が向かない様子でした。

無理もないと思います。

特に何も言わないので、

娘的にも可もなく不可もなく

だったのかもしれません。

 

大学近くのオシャレなカフェに

娘と寄ろうとしたら、

同じ状況らしい数組の親子が

既に席待ちをしていたので、

別な店に行きました。

 

交通機関で自宅に帰る途中、

乗り換えのターミナル駅

電車を待つ列に並んでいると、

背後から「お疲れっ!」と

声をかけられました。

振り返ると、

小中学9年間のクラス&

6度の入塾経験がある娘ですが

中3初夏~高校受験前日まで塾が、

同じだった子でした。

その子も母親同伴の前泊組でした。

思い返すと、高校の合格発表&

高校の入学式帰りの電車も

偶然一緒でした。

 

そのため

私はスピリチュアルに関心が薄く&

優秀な方の足元にも及ばない

我が家の受験だけど、

不思議な縁や引き寄せを

意識せざるを得ませんでした。

 

遅い時間に着いた自宅は、

久しぶり感がありました。

濃い時間を過ごした故の

感覚なのかもしれません。

 

というワケで以上が、

”国立大学・前期二次試験の当日:

 地方在の前泊組の受験生の朝~

 試験会場入り~受験後&

 同伴した保護者の

 子の試験中の過ごし方とは?”

等なのでした。
(※現時点での我が家の場合に限ります。
 ご注意をお願いします)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ichigomiruku900-haha.hatenablog.comーーーーーーーーーーーーーーーーーー↓おススメ記事です。

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
裏ブログ です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ichigo-milk-haha/20230501/20230501134309_120.jpg とりあえず、受験生。

最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。

ランキングに参加中ーーーー

PVアクセスランキング にほんブログ村

<スポンサーリンク:広告>ーーーーーーーーーーーーーーーーー


あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」


まとめて詰めて送るだけ「時短」買取サイトPollet


NETOFFのらくらく!宅配買取サービス