元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
塾弁(=塾で食べるお弁当)etcについて書きます。
娘は4月から公立高校に通っている&可能な限り塾の自習室へ行っているので、
特別な事情が無い限りは、
平日5回+塾の土日=昼食7回/週、さらに塾での自習=夕食4回/週
(※平日の夕食2回はお小遣いを持たせてフリー食で、
日曜の夕飯は自宅でとることが多いです)
で計11弁当(5弁当+6塾弁)が必要です(汗)。
私は料理が得意ではないので時間が無いor疲れている時の塾弁は、
気楽に作れるサンドイッチにすることが多いです。
お箸を使って食べるお弁当よりは、
手早く食べられる&食べ過ぎて食後に眠くなるのを防げるので、
軽食っぽいサンドイッチの方が娘にはgoodな時もあるようです。
さてサンドイッチ作りでは
パックに入った110円前後のサンドイッチ用パン6枚入りを使うことが多いです。
今日は全粒粉入りを用いて、具はハム&レタスにしました。
(※生ハムを用いることが多いですが、今日はノーマルのハムを使いました)
具とマヨネーズや塩コショウ、カラシをお好みで加えて挟んだら、
↓の3組ができました。
乾燥を防ぐためラップを被せて少しの間サンドイッチを落ち着かせたら、
3組を半分に切り分けてそれぞれをラップで包みます。
以前ブログで紹介させていただいた↓のサンドイッチケースに、
6個を詰めると、縦横に無駄な隙間が無くジャストで収まります。
具をかさのあるカツやコロッケにすると、
ケースに詰めれるのは4~5個になるので、余ったので味見をすることができます。
しかし今日のようにちょうどで収まると味見をすることがないので、
いつも気ままに気まぐれで作っているため、
娘がどんな味のサンドイッチを食べているのか知る機会がないのは、
幸か不幸か分からないのでした(汗)。
サンドイッチの時は、別なタッパーにサラダやフルーツを入れて添えます。
最近は旬のサクランボをたまに購入して、
我が家では果物は贅沢品なので、
1パックを3or4つに小分けして小出しで持たせています。
塾弁ですがピクニック風のお弁当を持たせることで、
塾通いを少しでも楽しめると良いなと思うのでした(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。