「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
前回の続きです。
塾が開いている限りは、
中3生で受験生なので、
授業と自習のため塾に行くのですが、
学校のある平日でも夕方から少なくとも数時間以上は滞在するので、
また土・日曜日は昼or夜用のお弁当が必要な時もあるので、
水筒orペットボトルの飲み物を持参しています。
このカバーは500mlまでのペットボトルだけでなく、
小型の水筒ならすっぽり入るので、
水筒カバーとしても利用しています。
画像の左端の水筒の容量は約250mlで、
真ん中の白いボトルの容量は約300mlです。
白いボトルはフタが取っ手の形状をしているのですが、
カバーに入れても上にゆとりがあり、
スムーズにファスナーを閉めることができます。
白いボトルinカバー
水筒は乱雑に扱ったわけではないのに、
なぜか表面に傷がついていることがあるのと、
フタが取っ手の形状をしていない画像の黒のような水筒は、
取っ手のあるカバーに入れると持ち運びが便利なので、
我が家ではこのカバーは重宝しています。
(㊟あくまでも個人的な見解です)
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。