「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
さて夏休みが10日ほど過ぎました。
娘は今のところ午前中~晩まで塾に、
授業と夏期講習or学校の大量の課題と自習のため滞在しています(笑)。
勉強が好きではない子なので
勉強をやらなくて良いならやりたくないのですが、
やりたくはないけれども(涙)やるべきこと&やっておきたいことが多いため、
優先順位のつけ方を迷ったり、
気分が乗らない科目をしたくないために、
本人にとって集中できる数学を取り組んでしまう日が続いたりしているようです。
勉強を通して苦手なことに向き合うトレーニングや、
時間の使い方のスケジュール管理なども学んでいるように感じています。
さて娘によると、
夏休みに入るまでは塾の授業の無い日に自習室に寄っても
高校の同級生には数人しか会わなかったらしいのですが、
夏休みに入ってからは多くの顔見知りを見かけるようになったそうです。
中学時代は自習室で知っている子を見かけても、
さほど気にする様子はなかったように記憶していますが、
今年は来ている面子を気にしているようでした。
娘は授業についていけるように、
定期テストで納得のいく結果が出るように、
夏休みに入ってからは大量の宿題と数学の先取り学習のために、
自習に通っているのですが、
今まで自習に来ていなかった
レベルの拮抗するor天才肌の同級生達が
夏休みになって自習室で勉強する姿を見て、
追い越されそう&差が開きそうに感じて焦りを感じたようです。
そのため娘はここ数日は煮詰まりオーラを発していますが、
せっかくメンタルが成長できる機会で、
迷走が得意な私が口を挟んだところで事態が良くなることは100%無いので(笑)、
見守り母(自称)の私は、娘の煮詰まりオーラを完全にスルーして、
しばらく静観するつもりでいます。
残念ながら(涙)天才肌でない娘は、
出来るコトを淡々とするしかないのです。
自分で何とかするしかないのです。
何とかするには焦りのマイナスな気持ちを
自分の励みへとプラスに変換して、
感情をコントロールするしかありません。
勉強の焦りを払拭するには
自信を得るまで勉強するしかないと思うのです。
メンタルがシンドイ日が続きそうな予感がしていますが、
モチベーションが保てない時期だからこそ、
いつも通りに自習するのが大事な気がするのです。
そのため私はいつも通りの手抜き塾弁を娘に持たせるのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。