「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
娘は誘惑の多い自宅では
宿題以外の勉強をする気になれないため(涙)、
一昨年の中2の8月に、
「自習室に行くのが当たり前になるぐらい自習室に行く」
を目標の一つにしてから、
特別な事情を除いては、
塾が解放されている限り自習&講習で通っています。
そんな自習室通いは今月で三年目を迎えましたが、
去年は受験学年&転塾もあったので、
一日の時間の流れは速かったけれど、
精神的にはキツかったので一年は長く感じたのですが、
それでも過ぎてしまえば、
やっぱり短かったように思えます(笑)。
現在も続けている自習室通いですが、
8月に入ってモチベーションが少し下がっていました。
娘は勉強が好きではなく、
できることなら転がって朝から晩まで
ひたすらYouTubeの動画を観ていたい子ですが、
勉強をやらなければならない動機があるので通っています。
高校受験前でも勉強に関して
愚痴をいうことは無かったのですが、
ここ数日は愚痴をこぼしています(汗)。
去年から続くコロナの予防と自粛、
猛暑と勉強で疲れも溜まっているうえに、
塾に通う成績の良い同じ高校の子たちの存在が
気になるようになったからだと思います。
娘の心情を察すると、
”可能な限り自習に来て自分は勉強しているのに、
活動の多い部活で練習に行きor短時間の自習で成績が出ている子が何人もいる”
ため劣等感を抱き、
”濃くてボリュームのある高校の勉強が、なかなか自分の思うようにならない”
ことに焦りがあるようです。
愚痴をこぼしつつもモチベーションに関係なく、
いつも通り自習室へ通っていましたが先日、
娘:「明日はいつもより入室を2時間遅らせて自習に行くから、
今夜は夜更かしする」
と言って夜遅くまでYouTubeで動画を観て、
翌日は朝寝坊をしてから、いつもより遅めに塾に入室しました。
遅めの入室はこの日だけでしたが、
最近は少しだけ早めの退室をしています。
本人なりに入退室の時間を調整して
お疲れ&煮詰りモードと折り合いをつけようor上手く付き合う方法を
模索しているのかもしれません。
また娘が愚痴をこぼせる相手は、
ママ友のいない私と同様に多くはないので、
私を相手にガス抜きができれば良いなと思います。
私も仕事で疲れていますが、
生まれたときから反抗期の娘が、
愚痴をこぼしてくれるだけマシだと思わないといけません(笑)。
娘の気持ちの吐露を聞いていると、
親としても思わされることが沸々と湧いてきて、
こちらのメンタルはマイナスに向きがちになります(涙)。
けれども高校の勉強はスタートしたばかりで、
試行錯誤しながら学習の体力とメンタルを鍛えているので、
黙って見守るしかないのです。
親もメンタルの強化が求められます。
サバサバした性格ですが、
内面は一応JKなトコロもあるので、
遠回りなようですがガス抜きによる共感は
勉強の近道になるかもしれません。
数学は可能な限り先取り&物理をモノにしようと考えて、
意気込んで迎えた夏休みは前半が終わり、
中盤に差し掛かりました。
後半もお疲れ&煮詰まりモードと折り合いをつけつつ、
地道に日々の勉強に取り組んで、
夏を悔いなく終えられると良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の日常を書いた日記ブログです。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。