本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
< この記事は約2分で読めます /rewrite.2023.1 >
前回の続きです。
高2娘は
高1の4月に入会した塾を
成績不振のため今年2月末に退塾(=以下:ア塾)し、
3月から別の塾(=以下:イ塾)に通っています。
ア塾では集団で講義を週1(2教科)受けました。
娘は用事が無ければ
授業の有無に関わらず自習室に通い、
不器用ながら自分なりに勉強を進めていたようでした。
自分なりの勉強は、
定テ・模試の予定があれば
2,3週間前からテスト勉強をし、
それ以外は学校の宿題や塾の授業の復習でした。
高校受験の直前期以上に自主勉しましたが
定テ・実テ・模試のすべての成績が下がりました。
実テは学年の真ん中より下になりました。
ゆるい部活で自習室をほぼ毎日のように利用する娘は、
ハードな部活で自習室をほとんど利用しない
多くの同級生よりも
成績が悪くなったようでした。
ア塾の何人かの先生に
「自習室に来ている割には…」
と言われたことが
何度かあったようです。
そこで娘は
「ア塾の授業を受け自習もしている割には…」
と返答したことが
何度かあったようでした。
サバサバした性格で頑張り屋さんの娘だけど
8~12月まで“シンドイオーラ”が出ました。
12月過ぎからは“シンドイオーラ”より強めの
“もうイヤだオーラ”を放つようになりました。
また本人には言えませんが
同じ塾を利用している多くの同級生は
成績をキープできているのに…
学力をつけているのに…
学年の上位に何人も入っているのに…
と内心思わないでもありませんでした。
本人からテストの結果を知らされるたびに
当たり障りのないコメントをしましたが
私の内心に気がついていたと思います。
そもそも本人がいる前でブログを書くこともあり
横からのぞき見されているので、
私がちっぽけな人間なのは
リアタイでバレているのでした(笑)。
まわりは順調そうなのに
我が家だけドロップアウトするのが
悔しく少し意地もあり
成績不振のままア塾に通っていた気もします。
さて塾替えをして
今までの勉強をリセットして気がつけたのは
半年以上もア塾で
後ろ向きの気持ちのまま勉強していたことでした。
マイナスオーラを放ちつつも
勉強を続けることができたのは良かったのですが
マイナスオーラ全開では
せっかくの自習も効果・効率が悪くなるので
成果が出にくいのは当然だと思えたのでした。
*次回に続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓は関連する記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。