「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
YouTubeと睡眠が大好きな娘は、
誘惑の多い自宅で宿題以外の勉強をすることができません(汗)。
残念ながらできません(涙)。
一昨年の中2の8月頃から
県内でトップor準トップとされている高校の受験を意識するようになったため、
「自習室に行くのが当たり前になるぐらい自習室に行く」
を目標の一つにしてから、
塾の自習室が解放されている限り、
警報発令時やインフルエンザでの体調不良、
コロナによる緊急事態宣言下の休校、
冠婚葬祭などの特別な用事がある日以外は、
塾の授業の有無にかかわらず、
平日はもちろんですが土日・祝日ほぼ毎日、
塾に授業+自習で通いました。
そして現在も継続中の塾通いは、
あと10日ほどで3年目を迎えます(祝)。
そんな一応JK娘ですが、ハートは女子&性格は男前です。
ファッション、美容にお小遣いを惜しみなく投入しますが、
不便を嫌うけれど整理整頓は全くしません。
そのため日々の塾通いに使用するリュックは、
基本的に荷物がMAXで入れっぱなしです。
リュックの最大容量を最大限使用しています。
自習室にいる時間が長いため複数教科のテキストやノート類があり、
水分補給の水筒(夏場は2本)や塾弁も持参するため、
かなりの荷物になります。
(※中3の秋に電子辞書を購入したので、
和英辞典・英和辞典等の持ち運びはなくなり、
少しは荷物の量が軽減されるかと思いましたが、
高校は科目数が多く内容も濃いため教科書が多くて厚いので、
むしろ増えたぐらいです)
過去ブログに書いたことがありますが、
普段娘が背負っている中身の入ったリュックサックの重さを
試しに体重計に載せて計ったら
10キロ前後ありました(爆)↓。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
その重さを日々背負っているため、
去年は肩に頻繁に内出血を起こしていました(涙)↓。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
去年の夏期講習直前に転塾し、
必要に迫られ購入してから約1年背負い続けました。
娘の”自習のための塾通い”を象徴する非常に思い入れのあるリュックでしたが、
先日ある部分が使用不可になりました(涙)。
その部分は、上部のフタを閉じるシッパー(ファスナー)の部分↓です。
エレメントに縫い付けられていた糸がほどけて、本体から浮いてしまいました。
娘のリュックの総量はかなりの重さのため、
ジッパーに相当な負担がかかっていたと想像できます。
ただし去年の塾は徒歩で行ける距離になく車で送迎をしており、
リュックを背負うのは、
家を出て車に乗る・・・1分
車から降りて塾へ入る・・・1分
塾を出て車に乗る・・・1分
車から降りて家に入る・・・1分
計4分/日ではありましたが(笑)。
先日いつものように自習を終え
帰宅しようと荷物をまとめた際に、
スライダーが空回りしてジッパーが閉めれなかったそうです。
片方のエレメントからスライダーが外れてしまい、
凹凸を咬みあわせることができなくなっていました。
その日は上部を閉じることができなくなったので、
フタをパカパカさせて帰ってきました(笑)。
幸い隙間なくミッチリと荷物がリュックに詰めてあり、
過剰な重さは重力の法則にしっかりと従うため、
帰宅中に中身を落とす心配はありませんでした。
しかしJKが小学生男子がふざけた時のランドセルように、
フタをパカパカさせて人混みのある駅前から帰ってきたかと思うと、
いくらなんでも男前過ぎると思ったのでした。
(※高校から県内で最も大きな駅の前にある塾に通っています)
ぎっりちと荷物を詰めてあるので、
中が見えないように
フタの端っこをクリップで本体と合わせて止めるとか、
ハンカチを広げて載せるとか、
もう少し女子らしい工夫が欲しいところです(笑)。
縫いの糸が数センチ取れてしまっただけで各部品は壊れておらず、
リュック本体は問題なく使用できる状態で、
デザインと機能が気に入って購入し、
思い入れが強いリュックなので、
どうにかして直そうと試みましたが、
不器用な私には無理でした。
ファッションリュック+大きめのトートバッグで
二日間はしのぎましたが、
大容量のリュックが馴染み過ぎており
丈夫な作りで機能性があるため使い勝手が良いので、
今後の日々の通塾のために買い替えました。
二代目も初代リュックと同じような形状と素材のリュックになりました。
男前すぎる性格の娘&きちんと躾をしてこなかった母の親子なので、
娘は物を丁寧に扱うことを知りません(汗)。
そのため大容量で丈夫であることと、
汚れにくい素材・汚れが目立たない色がセレクトのマスト条件でした。
材質は撥水加工で防水素材を使ったポリエステルが娘には好ましいです。
そうすると大型でブラックのタイプになってしまいます。
通勤のため私も娘と同じバス停から、
ほぼ同時刻に発車するバスで職場に通っており、
多くの高校生の姿を目にしていますが、
娘と全く同じリュックを背負っているのは、
今のところ男子しか見かけていません(笑)。
購入の際に少しボーイッシュかなと思いましたが、
マストの条件を優先させたのですが、
本人はファッションは好きだけれど、
勉強に関するアイテムは機能性重視なので、
気にせず背負っていました。
今日から待ちに待った夏季休暇なので、
このリュックの活躍に期待しているのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(↓過去ブログに多数記事を載せています。良かったらお立ち寄りくださいませ)
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の日常を書いた日記ブログです。ご注意下さいませ。)
またお立ち寄りくださいませ。