「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中2春に入塾し8月からは、
週3回塾の授業+週2or3回の自習室利用=週5or6回の塾通いを続けています。
(※塾の休講日や体調不良等を除きます)
そんな娘の通塾用のカバンは、
①塾の週3回/5教科の授業に使う全部のテキスト&ノートが入り、
②塾へ週3回自習に通うので自習用のノート&参考書も入り、
③塾の自習室で学校の宿題もするのでノート&教科書&ワークも入って、
④水分補給の水筒、筆記用具、眼鏡やお財布、エチケットグッズ等も入る
大容量サイズの巨大リュックで、
上記の①~④が入った重さは当然のことながら、かなりの重量になります。
昨晩、塾へ娘を車で迎えに行き、
自宅に着いて車から降りる時に私が
娘の代わりに塾用リュックを背負って家の中に入りました。
入浴後に髪の毛をドライヤーで乾かしていたら、
右肩に1.5センチほどの縦長の赤い楕円形の痣がありました。
私はもともと重い荷物を持つと数分後には
負担のかかっていた体の部分が内出血して赤くなるため、
さっき巨大リュックを背負ったからだと気が付いたので、
娘に名誉の負傷?の内出血を見せたら、
娘は真顔で「私、いつもあるよ」との事でした(驚)。
娘はどっちらかと言うとちょいポチャ体型で、
とくに肩まわりは私よりはがっしりしているので、
荷物が重いのは知っていましたが、
まさかちょいポチャ娘の肩にも内出血があり気づかなかったのは、
伴走母の不覚です(汗)。
自宅⇔塾は私の運転による車の送迎なので、
巨大リュックを背負うタイミングは
①.家から車に乗る
②.車から降りて塾に
③.塾から車に乗る
④.車から降りて家に
の①.~④.で所要時間は各2分ほどで計8分になります。
塾の後で疲れているだろうから、
④.の行程のみ私が代わるのですが、
昨晩この④.だけで私は負傷しました(笑)。
ほんの1,2分しか背負っていないにも関わらず…
この破壊力とは…恐るべし巨大リュックです。
そもそも娘の荷物入れすぎが原因かもしれませんが、
娘は週5or6ペースで①.~③.の行程をこなしているので、
この重さならちょいポチャの肩でも
内出血を起こしてもおかしくはないと思いました。
内出血を起こすほどテキストが詰まった通塾カバンって(汗)。
凄いのか凄くないのか分からないのですが、
肩を壊してはいけないので、
巨大リュックが重さで壊れてはいけないので、
娘にもう少し重さを軽減できるよう&荷物を見直すよう声かけをしたいです(笑)。
けれども整理整頓下手な男前な性格の娘に
声をかけたぐらいで片付け上手になるとは思えないので、
リュックが壊れてから本人が気付くのを待った方が、
私がヤキモキしないので良いのかもしれません(涙)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。