「元:中3受験生・伴走母」からの「大学受験へ始動開始生・見守り母」の日記ブログ
2021/5start
本日もブログを開いて下さってありがとうございます 。
以前のブログで、
娘の高校の入学式の日に開式時間に合わせて学校の正門前で
ネームプレートを首から下げた予備校or塾の関係者の方が、
新入生募集のチラシや校舎名などの入った品を
入学式に出席する親子に配布していたことを書きました。
これらの配布は入学式の日だけだと私は思っていましたが、
新学期に入って2週間くらいの間は、
娘は毎日のように
大手の予備校、県内でシェアを誇るor地域密着の塾などから、
塾の広告入りのポケットテッシュや
塾生募集チラシと個包装された喉飴orマシュマロ、ラムネ等が入った
クリアポケットを貰って帰ってきました。
空気が乾燥&花粉のシーズンなので、
粗品に喉飴が入っているのはgoodだと感じたのを覚えています。
4月も中旬を過ぎると
娘がチラシを持って帰ることもなくなったので、
春の入塾生募集の時期が終わったからだろうと思っていました。
しかしGWや前期中間テスト日の前後に、
クリアポケットorクリアファイルに塾名入りのペンや消しゴムが入った
体験生募集チラシを受け取って帰ってきました。
また7月過ぎから夏休みに入る前日までは、
登校すればいつも貰って持ち帰っていたような記憶があります。
とくに夏期講習生の募集期間である夏休み前は、
粗品と言えないくらいの品物が付いた募集チラシが多かったです。
(※ブログにアップするため↓の画像のチラシは、
予備校・塾名が載った面を内側にして折り直しています)
最もコストがかかっていると思われたのは
夏休み直前の某大手予備校ので、
クリアファイルの中に、
パンフレットや募集チラシ数枚、マーカーペン、消しゴムが入った配布物でした。
(マーカーや消しゴムはクリアファイルから落ちないように、
パンフレットにセロテープで留めてありました)
受け取った文具類はどれもメジャーなメーカーの品で、
我が家ではコンスタントに消費するので有難く使用しています。
さて配布ラッシュが続いた夏休み前と打って変わって
秋は配布物を持ち帰ることがほとんどなかったのですが、
12月に入ってから娘は再び
冬期講習生の募集チラシと共に様々なグッズを
受け取って帰ってくるようになりました。
(↓はクラスメイトから貰った分も含まれます)
モバイルクリーナーや定番のポケットテッシュなどの他に、
使い捨ての貼らないミニカイロがありました。
私:「貼るカイロだったら、もっと嬉しい」と言うと、
娘:「貰ったのはママじゃないし。JKはカイロは貼らない派」
と会話をバッサリ切られました(笑)。
また高校生のスマホ所持率は高く、この時期はとくにメガネが曇るので、
モバイルクリーナーを冬のおまけにするのはセンスが良いなと思いました。
いつもながらシーズンを考慮した品のセレクトと絶妙な配布のタイミングに、
予備校や塾の巧妙さを感じました。
さて娘は塾の自習室が解放されていれば特別な事情が無い限り、
毎日のように自習室へ足を運んでいます。
娘は基本的に自分が使う文房具は使い慣れている商品しか購入しませんが、
頂き物の文具類があればそれらも使います。
そのため通っている塾で勉強するときは、
他の予備校or塾名入りのグッズが机の上にあるのではないかと想像できます。
多い時ではそれぞれ別の予備校or塾名入りで、
ポケットテッシュ、クリアファイル、
ピンクとイエローのマーカー、消しゴムが置かれている可能性があります。
(※デルタ株のコロナウィルス感染拡大のため今夏、
通塾ではなくオンライン授業&自習室を利用した際に、
ふと気がつけば学習中の娘の手元を映しているカメラに
多数の他塾名入りグッズも映っていたので、
利用中の塾になんとなく申し訳ない気がして
慌てて消しゴムのカバーを外し、
ペンを別の物と交換したことを思い出しました)
先日から娘の通う高校は冬休みに入ったので、
しばらく”おまけ付き募集チラシ”の持ち帰りはなくなります(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓去年の過去のブログです。お時間がありましたらお立ち寄りくださいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
本日はここまでです(^▽^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拙い内容の文章を、最後まで読んで下さって有り難うございます。
(※このブログは視野の狭い我が家の感想を綴った日記です。ご注意下さいませ)