「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
地方の公立中に通う我が中3受験娘は、
6月中旬に漢検3級を団体受検しました。
中2までに英検と数検は所持できたので、
中3以降は高校入試の勉強に注力したいと考えていたこともあり、
検定の受検予定はなかったのですが、
①我が県の公立高校入試の国語は漢字の配点がかなり高い
②コロナ休校中の学習に目標を持たせたい
③内申書の備考欄に英・数・漢の3検定の所持を記載してアピールしたい
(㊟地域や学校によって記載が合否に関係するか等は違ってきますので、
進路指導の先生や詳しい方に必ずお尋ねくださいませ)
という考えで受検をした漢検でした。
昨日は結果の載った書面で合格の文字だけ確認して
満足してしまい…
自分の浅はかさに反省をしているのですが…
中3生とはいえ漢字に疎い娘にとって、
漢検3級の176/200点は上出来です。
100点のテストなら88点になります。
改めて、結果表を見ていたら、
設問6の対義語・類義語 や
設問8の四字熟語 は、
対策の勉強をしないと
どう考えても娘では答えられない問題なのですが、
しっかり正解できているのが分かり、
コロナ休校中に1日数ページではありましたが、
毎日取り組んでいたことを思い出し…
昨日は十分に褒めれなかった自分が情けなくて…
ただいま反省中です。
今から塾へ娘を迎えに行くのですが、
今日もまた雨降りですが、
今からでも遅くないので、
さっそく塾帰りの道中の車内で
頑張りと努力を評価するような声掛けをします。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。