「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
前回のブログの続きです。
幼稚園から〇文式に通っている友達に誘われて、
小5の9月に英語と算数の二教科で入会して以降、
現在は英語のみで通っていますが、今月で四年が経ちました。
英語と同時に入会した算数(数学)は進度が進んだこともあり、
宿題にやや時間が取られるようになり、
学校の定期テストや塾との両立が難しくなったため、
残念ながら中2の終わりに退会しましたが、
〇文式で計算力を鍛えたことで、
理科の科学や物理の計算を必要とする問題以外に、
意外にも社会のテストで得点力につながることがあるのも知りました。
問題数は決して多くはありませんが、
例えば地理のテストで資料や図、グラフを読み取り
生産量や輸出額を解答をするといったような、
問われている数量を求める式が判断でき、
正確な計算力があると得点源になると思ったのでした。
(※あくまでも個人的な見解です)
上の画像のカバンは入会時から現在も使用中のものです。
外側は劣化や汚れが少なく状態が良いのですが、
四年以上使っているので内側の底の布部分に剥がれがあります。
(※サイドのフックに防犯ブザーをつけています)
通塾リュックと同様に思い入れの強いカバンになっています。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。