「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
自宅で勉強時に用意する
(サブ)アイテムもあります。
それは…
<水分&エネルギー+コースター>です。
勉強机の邪魔にならない右端に、上の画像のようにして置いています。
置くのが右端なのは娘が右利きのためコップが取りやすいと考えたからですが、
ペンで書いて勉強しているとコップを持つためにペンを置かなくてはならず、
ペンを置くという事は目で文字を追っていても中断させてしまう気もして、
置く位置が悩ましい時もあります(笑)。
今は夏なので画像の右のカップには塩分が摂れる飴やタブレットが入っていますが、
冬は個別包装の小さなチョコorドライフルーツorのど飴、春はのど飴が多いです。
この時に使うのが…
<コースター>です。
グラスの水滴対策もありますが、
グラス、コップやカップの下に敷くと滑りにくい&トレイを傷めないのがgoodです。
↑は100均で二枚1組を2セット購入したと記憶しています。
コースターは、夏は水滴で湿り&冬によく飲むココアで汚れるのと、
いつも勉強時に二枚使用するので、洗い替え用を含め四枚あります。
洗うが前提なので綿100%で丈夫でシワになりにくい生地にしています。
机を汚さないためにトレイを使い、
トレイを汚さないためにコースターを用いている気もしなくもないです(笑)。
けれどもコースターとトレイがあれば、そそっかしい私or娘がコップを倒した時に、
大事な教科書やテキストが濡れるのを一滴でも減らす&一秒でも遅らすことが
出来るかもしれない安心感があるのでした(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。