「中3受験生・伴走母」の日記ブログです。
本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
娘は地方の公立中に通う
中3つまり高校受験生です。
中2の8月から
塾の自習室が開放されている日は、
受験生の小6と中3生で
込み合う時間はさけながら
ほぼ毎日通いました。
そして現在も塾の授業と自習で
塾通いを続けています。
その中2の夏休みの
8月のスケジュールですが
月~土曜日は、
午前中 : 部活
↓
帰宅後に昼食&アイス
↓
13時30分~17時30分 : 塾に自習(週2で17時~〇文式)
↓
自宅で仮眠と夕食
↓
19時~22時頃 : 週3で夏期講習&週3は自習
校区内にある塾とはいえ
塾へ行く移動時間を片道10分と考えると
往復で20分はかかります。
人目が気になる年ごろのJCのため
身支度にも時間をとられます。
そのため時間がタイトだったと思います。
さて13時30分から自習した後
17時30分に一旦自宅に戻ります。
仮眠と夕食を済ませたら、
夏期講習が無い週3日も再び自習に戻ったのですが
その夕方の仮眠が
午前中の部活と真夏の暑さの疲れで
なかなか起きれないことがありました。
そこで自分で購入したいくつもの目覚まし時計と
私のスマホも5分おきにアラームをセットして
仮眠をとりました。
設定した時間になり
数分おきに鳴り始めたいくつもの時計を止めて
塾へ再び戻ろうとする姿を見て
娘の成長を感じたのを覚えています。
真ん中の長方形の時計は、
毎朝の目覚まし用としても使用しています。
アラームが鳴らなくなったり、
設定の時間以外にアラームが鳴ったりしたために
既に処分した時計も数個あります。
けれども中3のこの夏は
コロナ休校中の授業時間の確保のため、
夏休みが大幅の短縮になりました。
夏休み期間を利用して
やっておきたい学習があったようなので
残念ですが仕方がありません。
短い夏休み期間をどのように充実させるか
今から考えようと思います。
コロナ禍なので健康が第一ですが、
これらの置時計たちにも助けて貰って
本人が納得のいく受験勉強が
出来たら良いなと思うのでした。
<広告> ↓我が家で愛用中♪
![]() |
セイコー SQ767W デジタル目覚まし時計 電波クロック ホワイト
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。