「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
娘は中2春に塾に入り8月以降は
学校の宿題も含めたほとんどの勉強を
塾の自習室を利用してやっているのですが、
塾が休講日の時は仕方なく自宅で勉強をします。
かなり以前のブログに書いたことがありますが、
その時に娘が使っている勉強アイテムに
<タイマー>があります。
もともとは何分ぐらい勉強をしたのかを計る使い方をしていましたが、
最近は自分が決めた時間内を集中して勉強をするため、
あらかじめ時間を設定してスタートボタンを押したら
1秒ごとに時間が減っていくカウントダウン用で使用しています。
ずっと100円ショップで購入したのを使っていたのですが
娘にはマストのアイテムなので、
使うなら大きくて見やすい方が良いと思い、
8か月位前にショッピングセンターのキッチン雑貨のコーナーで
約1500~2000円前後で購入したのが、
画像の右上の横に広いタイマーです。
(※これ以外は全て100円ショップのタイマーです)
100円ショップの方が薄型で
ボタンの文字がアルファベットでプリントされているので、
可愛くてオシャレですが、
ショッピングセンターのタイマーは、
100円ショップのと機能は同じですが、
ボタンがやや立体的になっているため押しやすいのと
表示される数字が大きいので見やすいという理由から、
最も使っているようです。
このショッピングセンターのタイマーは
文字が日本語でプリントされていて、
ちょっとオシャレさには欠けますが、
たまに借りて使うタイマー初心者の私には、
またタイマーが鳴る直前で娘が手洗いに行ったため
鳴り響く音を仕方なく止める私には、
リセットの仕方が一目瞭然なので、
こちらのタイマーに軍配が上がります(笑)。
(㊟あくまでも我が家の場合です)
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。