「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
以前のブログの続きです。
娘は勉強はいつも塾の自習室でするのですが、
週2回通っている〇文式の英語の宿題と
学校の課題等は自宅でしています。
その時に飲み物と少量のおやつetcを用意することがあります。
勉強中に口にするので、手を汚さずに簡単に口に運べる物にしています。
秋~冬は個別に包装してある小さなチョコorドライフルーツorのど飴が多いです。
今のところドライフルーツが多いのは、
勉強で脳もエネルギーを使うので脳への糖分補給と、
ビタミンや食物繊維、ミネラルが摂取できるため、
これから流行のシーズンとなる風邪やインフルエンザに
少しでも免疫力を高めておきたいというのもあります。
少量のカットしたMixドライフルーツを個別包装してある商品を
購入することが多いですが、
個別包装していない大きめのドライフルーツなどは
幾つかお皿に出してからフォークを使って勉強の合間に口にしているようです。
甘いのでちょっとずつ”ちびちび”かじりながら食べているようです。
今日の夕方は自習室へ向かう前に学校の宿題をやりながら、
キウィフルーツを輪切りにしたドライフルーツを”ちびちび”やっていました(笑)。
最後まで読んで下さって有り難うございます。
またお立ち寄りくださいませ。