「中3受験生・伴走母」の日記ブログです。
本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
前回の続きです。
娘の中学では
前期中間テストがもうすぐあります。
娘曰く”何とかなりそうな予感”があるとの事でした。
いつもテスト前はこのセリフを言います。
そのセリフを聞いた私はいつも
淡い期待とかすかな望みを抱きます。
けれどもテスト後は期待と望みが
幻想であったと思い知らされます。
妄想しすぎだったと反省させられます(笑)。
娘は学習歴が一年未満と浅いため
勉強の仕上がり具合や定着度を感じる経験値が
足りないのかもしれません。
どれぐらい復習や反復をしたら
どれぐらい点数がとれるのかを知るには
もう少しトライ&エラーが必要なようです。
学習歴の浅さは
理解度を分析する弱さと
関係があるかもしれません。
しかしコロナ休校期間中は
今まで自宅で勉強できなかった娘が
机に向かっていたので進歩したと思います。
勉強の成果はなかなか感じないけど、
成長をとても感じさせてくれました。
いつか”努力は報われる”
を実感させてあげたいです。
まだ数日はテストまで日があります。
”何とかなりそうな予感”を
”何とかなりそうな実感”に変えるべく
悪あがきと充実の勉強ができるよう
声をかけたいところです。
けれどもテスト前の親の一言ほど
余計なものはないと思うので、
グッと耐えるのが
娘がテストを受ける度に得た教訓なのでした(笑)。
<広告> ↓通塾にブラックのタイプを使用中♪
![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。