「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。
本日もブログを開いて下さり
有難うございます。
娘は中2で塾に入りました。
中2の後半から
少しずつ勉強に取り組むようになりました。
勉強をする過程で、
指にペンだこができました。
椅子の座り過ぎで
座面に当たるお尻が痛むようになりました。
目の下にクマができる日もあります。
そして近頃は
肩の凝りが気になってきたようで
よく「肩が痛い」と言います。
運動部に所属しており
活動に参加していますが、
ハードではありません。
勉強はしていますが、
肩が凝るほどしているワケではありません。
おそらく勉強時の姿勢と寝相が
影響していると思いました。
肩が痛いと言うので
対応しようとしました。
湿布を貼るのが手っ取り早いと思いました。
しかし匂いが気になる&汗で蒸れて痒くなる等で
本人が嫌がりました。
そこで私が愛用している磁気ネックレスを
睡眠中に娘がつけて寝たら
少しは凝りがほぐれると思いました。
私が首から外して
そっと娘の首につけようとしたら、
娘:「シップよりもっと嫌」と言いました。
私:「寝る時だけで良いから。肩凝りがマシになるよ」
と勧めました。それでも、
娘:「凝りより、シップより嫌」との事でした。
どうやら
汗をかきながら仕事をしている私が
一日中つけている磁気ネックレスをつけるのが、
凝りよりシップよりも嫌!
らしいのでした。
時期ネックレスは
ちゃんと手入れをしています。
家計のために汗をかいてパートをしているのに
言葉の仕打ちにめげそうです。
これが年頃・思春期の感覚なのだと
思いました。
今のところ肩凝りはひどくないようなので、
結局は何の対応もしていません。
しばらくは様子を見ようと思います。
さて学習量&時間が増えるにつれ
前述したように
ペンだこ&お尻の痛み&肩凝りや、
通塾で巨大リュックを背負うので肩の内出血等、
身体にちょっとした
トラブルや不都合な変化が出るようになりました。
気をつければ減らせる事もあると思いますが、
勉強をたくさんするという事は
あらためてメンタルだけでなく
身体に負荷がかかることを実感しました。
私には
ペンの持ち過ぎによるペンだこや、
学習で椅子の座り過ぎによるお尻の痛みや、
通塾の巨大リュックによって生じる肩の内出血等の
知的な身体のトラブルの経験はありません。
そのため毎日のように
学習に取り組める娘を凄いと思うのです。
少し羨ましい気もします。
姿勢やクッションや入浴剤、
本人が試す気になれば磁気ネックレスの助けも借りて、
痛みや不調を和らげる工夫と
コロナと熱中症の予防に気をつけて
日々を過ごしたいと思ったのでした(笑)。
<広告> 通塾にロゴがブラックのタイプを使用中♪
![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓関連する記事です。
お時間ありましたらお寄り下さいませ。
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
ichigomiruku900-haha.hatenablog.com
最後まで読んで下さり有難うございます。
※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。
ご注意をお願いします。
<広告>ーーーーーーーーーーーーーーー