数検(対策本)

*当ブログは広告を掲載しています

「中3受験生・伴走母の日記」ブログです。

  

本日もブログを開いて下さり

有難うございます。

 

娘が中2になった時点で取得していた検定は、

英検5級、数検4級の2つでした。

 

思うところがあり、

中2のうちに準2級の取得を

目指すことにしました。

 

そして中3になるまで

英検と数検は準2級を受検しました。

その後はコロナ休校期間中の学習として

中3の春に漢検の3級を取得しました。

   

さて検定の対策として

各級ごとに一冊は参考書などを購入します。

数検の4、3級の時は

検定用の問題集を購入し

演習していたようです。

 

ただ数検の準2級は

高校1年生の学習過程の範囲までが出題されるため

二次関数やベクトル、三角比の相互関係、数列などは、

理論や公式を知らないのに

問題集を買って解くことに

ムリがあるような気がしました。

 

そこで問題集ではなく参考書を購入し

まずは基礎的な事項を

理解するよう努めた様子でした。

それらの参考書は娘が

あらかじめネットで分かりやすい高校数学の本で検索し

評判が良かった数学A・B、数学Ⅰの

3冊を購入すると決めていたので、

書店へ向かいました。

 

f:id:ichigo-milk-haha:20200921152842j:plain

数検準2級の対策で購入した3冊

 

数学Ⅰを最初のページから毎日少しずつ解いて、

この1冊は検定前には

終わることができたようでした。

 

部活も塾も〇文式もあり、

学校の定期テストや模試、

塾のテストもある中で、

限られた期間と時間で

基礎部分だけの理解とはいえ

新しい単元を学習するのは

なかなか時間的にも能力的にも

厳しいものがあったのだと思います。

 

検定日から逆算したら

このペースの進み具合では

3冊を終わらせることができそうに

ないことが分かりました。

そこで途中から出題されやすい分野・単元に注力し、

手つかずの単元が出たら仕方ないと割り切って、

学習に取り組み

検定日を迎えました。

 

出題されやすいと分かっていたのに

手が回らなくて放置してしまった確率が

一次・二次試験とも出題されて

どちらも撃沈したようでした。

的を絞って取り組んだ三角比の相互関係(三平方の定理)と、

手が回らなかったけれど検定当日の朝、

何となく気になって目を通した集合の要素の個数が

出題されて解けたのが功を奏して、

一次・二次試験とも

クリアすることができました。

 

本人の努力に

運が味方をしてくれました。

 

目標は達成できましたが、

この3冊は高校生になってからも使えるので

処分しないで本棚に仕舞っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓関連する記事です。

お時間ありましたらお寄り下さいませ。 

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

ichigomiruku900-haha.hatenablog.com

                           

最後まで読んで下さり有難うございます。

※視野の狭い我が家の偏った日記ブログです。

ご注意をお願いします。

<広告>ーーーーーーーーーーーーーーー

ブログも読書も。